NetAppとGakuNin RDMが連携、研究データ管理の新たな時代へ
NetAppとGakuNin RDMが連携、研究データ管理の新たな時代へ
ネットアップ合同会社は、NII提供の研究データ管理基盤「GakuNin RDM」と、自社のオブジェクトストレージ「NetApp StorageGRID」間の接続検証を完了したことを発表しました。この取り組みにより、研究データの管理や共有がさらに効率的に行えるようになります。特に、研究分野においてはデジタル技術を活用したデータの利用が不可欠であり、公正さと透明性を確保するためのプラットフォームが求められています。
現在、デジタル化が進んでおり、データ駆動型の研究が主流となっている中、研究データの爆発的な増加に対処する必要性が高まっています。GakuNin RDMがNetApp StorageGRIDと連携することで、膨大なデータを手軽に管理できるようになるため、研究者にとっては非常に有用な環境が整います。このプラットフォームを通じて、研究者は先進的なデジタル技術と連携しやすくなり、オープンサイエンスの推進が期待されます。
GakuNin RDMは研究者がデータや資料を効率よく管理・共有するためのサービスで、共同研究のハブとしての役割も果たしています。ユーザーは、研究プロジェクトで生成されるファイルの保存、バージョン管理、アクセス制御が可能であり、必要なデータがいつでも手に入る体制を整えています。また、タイムスタンプサービスを利用した証跡管理機能により、データの公正さを維持することができます。これにより、研究機関は組織内でのデータガバナンスを高め、研究質の向上にも寄与します。
一方、NetApp StorageGRIDは、世界中の複数のデータセンターにまたがって仮想ストレージを構築することができ、大容量のデータをシンプルに操作できる特長があります。分散アーキテクチャにより高い可用性が確保され、データ配置の自動化が行われるので、研究者も手間なくデータ管理が行えます。さらに、業界内で高い評判を得ているNetAppの技術は、研究者がデータ解析や機械学習といった技術を利用する際の土台を提供します。
NetAppの代表である中島シハブ氏は、「進化するデジタル技術は、科学研究の発展に寄与する。研究データが急速に増加する中、新たなアプローチが必要」と述べています。このコメントからも伺えるように、研究機関におけるデータ管理は非常に重要な課題であり、ますますその重要性が認識されています。
これまでの研究データ管理においては、各機関が独自にデータを保存する方法が一般的でしたが、NetAppとGakuNin RDMの連携により、共同研究によるデータの相互運用性を実現することが可能です。これにより、研究者はさまざまな異なる分野での研究を行う際にも、柔軟にデータを連携させることができるようになります。
おわりに
国内の科学研究は、AIなどのデジタル技術の活用が期待される中、データ駆動型のシステムを効率的に運用するためには、実用的で強力なプラットフォームが必要です。NetAppはそのニーズに応える形で、NIIとの協力を通じて日本のオープンサイエンスを加速する新しい方法を提供します。これにより、科学研究の新たな時代が開かれることが期待されます。
会社情報
- 会社名
-
ネットアップ合同会社
- 住所
- 東京都中央区京橋2-1-3京橋トラストタワー 9&10F
- 電話番号
-