災害対応ドローンの未来
2024-10-09 13:58:51

トルビズオンが示す災害対応ドローンの未来と地域貢献の取り組み

近年、異常気象が増加している中で、災害に対応する技術が求められています。特に2023年9月21日、能登半島で発生した線状降水帯による豪雨は、地域に大きな影響を及ぼしました。輪島市では観測史上最大の豪雨が記録され、20以上の河川が氾濫し、140棟以上の住宅が浸水。住民の避難や支援活動が続く中、自然災害への備えとしての強い回復力(レジリエンス)が必要とされています。

そのような背景の中、トルビズオンが小城市と多久市の自治体職員向けに実施したデモイベントが注目されました。このイベントは、災害時におけるドローン技術の活用可能性を示すことを目的とし、地域と連携したプロジェクトの一環として行われました。トルビズオンは2018年に地方創生連携協定を締結して以来、地域と連携しながらドローン技術の実証実験を重ねてきました。

デモフライトでは、DJI FlyCart30と呼ばれるドローンが使用され、この機体のウィンチシステムを使って、様々な物資を正確に搬送する技術が紹介されました。このドローンは最大40kgの物資を運搬できる能力を持ち、自動スイング制御機能により運搬時の物資の安定性が保たれるという特徴があります。参加者も一部操作を体験し、実際にそのパフォーマンスを評価する機会が設けられました。

また、このデモでは、万が一の災害時にはトルビズオンが構築した協定に基づいて両市を結ぶ「空の道」を活用することができる点も強調されました。このネットワークにより、1台のドローンで複数地域への物資運搬を迅速に行うことが可能になるとの説明がありました。

トルビズオン代表の増本氏は、気候変動による異常気象や災害の頻発が地域に新たな課題をもたらしていると語りました。特に、能登半島で発生した「ダブル震災」は、地震と豪雨の複合災害として地域社会に深刻な影響を与え、これに対処するためには高度な災害対応技術と地域連携が不可欠であると強調しています。

同社は、DJI FlyCart30のような先進的なドローンを駆使し、自治体との広域的な協力体制を一層強化していく方針です。トルビズオンは、地域のレジリエンス向上に向けて力を入れ、災害時の迅速な対応を実現するための実用化を進めています。

トルビズオンはまた、自社のドローンスクールを運営し、国家ライセンス取得を促進しています。加えて、S:ROADというドローン空路整備サービスを開発・運用し、ドローン産業の社会的実装を加速させています。

具体的な技術情報については、公式サイトに掲載されている詳細な内容をぜひご覧ください。トルビズオンのドローン技術の進展が、今後どのように地域社会に寄与していくのか、非常に注目です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
株式会社トルビズオン
住所
福岡県福岡市中央区天神2-3-26ibb Fukuoka 304号室
電話番号
070-8487-9227

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。