大阪万博の意識調査
2022-07-28 13:05:02

大阪万博開催間近!世代別に見る国民の期待と意識の変化

大阪万博開催間近!世代別に見る国民の期待と意識の変化



2025年に予定されている大阪万博までのカウントダウンが始まり、国民の万博に対する意識や期待感が注目されています。今回は、世代別に調査された大阪万博の認知度や来場意向について詳しく見ていきます。

認知度の違い


まず、大阪万博の開催について認知しているかどうかを調査したところ、年代が上がるごとに認知率が高くなっていることが分かりました。また、大阪を含む近隣地域に居住する人々の認知度も高いことが特徴です。これにより、大阪近辺に住む世代は万博に対し、期待感を持っている可能性が高いことが伺えます。

万博の定義の理解度


次に、国際博覧会についての定義を知っているかを調査した結果、年齢層が上がるにつれて万博に対する理解度が高くなるものの、全体的には約8割の人が万博の意義を知らないことが明らかとなりました。万博は公衆教育を主な目的とし、国際的な交流と展示を通じて人類の発展を促進するイベントであることを周知させることも課題です。

来場意向の調査


大阪万博への来場意向については、全体で30%から40%程度の人が興味があると回答しています。特に50代以上の世代は高い関心を示し、関西地方に住む人たちはこの傾向がさらに顕著でした。具体的には、関西2府5県に住む人の50%以上が「行きたい」と回答しており、地域による熱量の違いが浮き彫りになっています。

展示内容の認知度


大阪万博の展示内容について、どれくらいの人が把握しているか調査したところ、全体では26%が認知していると回答しました。関西地域では36.4%と、若干の差が見られるものの、全体を見渡すとまだまだ情報提供が必要な状況です。主に130以上の国・地域からパビリオンが出展される予定ですが、その認知は十分ではないようです。

過去の万博の認知度


2021年から2022年にかけて開催されたドバイ万博の日本パビリオンについての認知度を調査したところ、参加者の約30%が展示内容を知っていると回答しました。興味深い点は、居住地域によってドバイ万博の認知には大きな差があったものの、日本パビリオンの展示内容に関する認知度は地域を問わず一定であったことです。

外国人観光客へのアピール


万博の開催に向け、訪日外国人観光客を誘致するための意識も調査されました。全体の45%が外国人観光客に「来てほしい」と考えており、特に関西に住む人たちの意識が高いことがわかりました。外国人観光客にアピールする内容や体験を示すべきだと考える人も多く、アピールが十分ではないとの意見が多数寄せられました。

まとめ


2025年の大阪万博に向けて、国民の関心や認知度は世代や地域によって異なり、特に関西に住む人々の期待感が強いことが分かります。万博に対する理解を深め、広く知識を普及させることで、より多くの人々がこの国際的なイベントに興味を持ってくれることが期待されます。各自治体においても、外国人観光客の受け入れ準備と積極的なアピールが重要な課題となっています。今後の情報発信に注目しましょう。

会社情報

会社名
株式会社マーケティングアプリケーションズ
住所
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5リンクスクエア新宿16階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。