読書離れは深刻?世代間格差が浮き彫り!全国47都道府県「世代別全国読書調査2024年版」結果発表
2019年から5年で読書習慣に変化は?「世代別全国読書調査2024年版」の結果が発表されました。調査は10代から50代までの1450サンプルを対象に、インターネットリサーチで実施されました。
今回の調査で最も注目すべき点は、世代間の読書習慣の大きな差です。10代では6割の人が全く読書をしないと回答した一方で、50代では3人に2人が読書をしているという結果になりました。この世代間格差は、読書習慣の減少が深刻化していることを示しています。
読書習慣に影響を与える要因は?
では、なぜこのような世代間格差が生まれているのでしょうか?調査結果から、いくつかの要因が考えられます。
1. スマートフォンや動画メディアの普及
近年、スマートフォンやタブレットなどの普及により、動画メディアの利用時間が増加しています。特に10代では、YouTubeやTikTokなどの動画サイトへのアクセス時間が長く、読書よりも動画視聴に時間を割いている傾向が見られます。
2. 電子書籍の普及
電子書籍の普及は、読書の利便性を向上させましたが、一方で書店に行く機会を減らしている可能性も指摘されています。調査結果では、電子書籍を利用する人は増加傾向にありますが、2019年時点で既に電子書籍を利用していた人が9割を占めていることから、電子書籍の普及は読書習慣そのものよりも、読書の形態の変化に影響を与えていると考えられます。
3. コロナ禍によるライフスタイルの変化
コロナ禍でリモートワークやオンライン学習が普及したことで、読書時間の増加を期待する声もありました。しかし、調査結果では、読書時間が増えたと回答した人は4割程度にとどまりました。リモートワークやオンライン学習は、人によっては時間管理の難しさやストレス増加につながり、読書時間を確保することが難しい状況だったのかもしれません。
読書習慣は将来に影響を与える
今回の調査では、幼少期からの読書習慣が、将来の読書習慣に大きな影響を与えることが明らかになりました。幼い頃から本を読む機会が多い子供は、大人になってからも読書をする確率が高い傾向にあります。
読書は、想像力や思考力を育むだけでなく、知識や教養を深めるためにも非常に重要です。特に、現代社会では情報過多の時代であり、情報の真偽を見極める能力や、多様な視点を持つことが求められます。読書を通して得られる知識や経験は、将来社会で活躍するために不可欠なものです。
読書習慣を育むために
では、どうすれば子供たちの読書習慣を育むことができるのでしょうか?
絵本や読み聞かせを通して、読書の楽しさを体験させる
子供と一緒に図書館や書店へ行く
子供の興味関心に合わせた本を選んであげる
読書の時間を確保する
読書は、子供たちの成長に欠かせないものです。親や教育機関が積極的に読書習慣を育むことで、子供たちの未来を豊かにすることができます。