ココロミルと熊本の未来
2025-02-19 14:48:48

熊本で開催される「Innovation Fes. Kumamoto」に登壇するココロミルの取り組み

熊本でのビジネスイベント「Innovation Fes. Kumamoto」



2025年2月27日、熊本市で実施される「Innovation Fes. Kumamoto」に、株式会社ココロミルが登壇することになりました。このイベントでは、地域の健康寿命延伸を目指すプロジェクトについて発表されます。ココロミルは「病気で後悔しない社会へ」をミッションに掲げ、自宅で心電図検査ができる「ホーム心臓ドック®」を提供し、多くの人々の健康管理をサポートしています。

健康寿命延伸プロジェクトの取り組み



今回報告される「健康寿命延伸プロジェクト」は、ココロミルの心音解析アプリ「心スキャン®」を使用し、熊本県内の50歳以上の高齢者を対象に実施されました。このプロジェクトでは、スマートフォンを利用して心臓の音を測定し、不整脈や心不全の兆候を検知することを目的としています。

特に熊本県は、特定健診の受診率が全国平均よりも低く、心疾患による死亡者数が問題視されています。そのため、ココロミルは地域の健康意識を高めるために協力者を募り、実証実験を行いました。

実証実験の成果



実証実験では、アプリを通じて心疾患の兆候が早期に発見されることに加えて、参加者の健康に対する意識の向上や行動変容も観察されました。これにより、心音解析アプリの有用性が確認され、地域住民の健康寿命延伸を実現する可能性が広がっています。アプリの利用を通じて、参加者が自身の健康状態を見える化し、より良い生活習慣を身につけることが期待されています。

心音解析アプリ「心スキャン®」の特長



ココロミルが開発した「心スキャン®」は、スマートフォンで簡単に心音を測定できる画期的なアプリです。このアプリでは以下の機能が備わっています。
  • - 特別な機器不要: 誰でも手軽に心音を測定し、健康状態をチェックできます。
  • - 不整脈と心不全の検知: 異常が検出された場合、医療機関の受診を推奨し、早期対応が可能です。
  • - チャットボットによる健康相談: ユーザーはアプリを通じて気軽に健康に関する相談ができるサービスを予定しています。

Innovation Fes. Kumamotoの詳細



「Innovation Fes. Kumamoto」は、熊本県が主催する大規模なビジネスイベントで、地域のスタートアップや企業がイノベーションを創出する場として位置付けられています。このイベントでは、地域企業のプレゼンテーションや、ネットワーキングの機会が提供され、異業種交流が生まれることが期待されています。特に、熊本の地域プロジェクトの成果や取り組みが紹介されることで、地域経済の活性化を図る狙いがあります。

ココロミルの登壇情報



ココロミルの登壇時間は12時27分から12時38分までの予定で、会場はUX ProjectおよびKumamoto City Pitchステージです。この発表を通じて、心音解析アプリの有用性がさらに多くの人々に認知され、健康意識が高まることを期待しています。

まとめ



ココロミルの取り組みは、地域住民の健康寿命を延ばすことを目的としており、今後ますます重要な役割を果たすと考えられます。今回のイベントでの発表を機に、アプリの普及や地域における健康への関心が高まっていくことが望まれます。熊本から新たなビジネスの潮流が生まれることに期待が寄せられています。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社ココロミル
住所
東京都新宿区西新宿6丁目2番16号菅野ビル2階
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 熊本 熊本県 熊本市 健康寿命 ココロミル

Wiki3: 熊本 熊本県 熊本市 健康寿命 ココロミル

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。