インドネシアでのGHG見える化
2024-08-30 10:57:24

インドネシアでのGHG排出量見える化の新たな取り組み、AZEC閣僚会合で紹介

インドネシアにおけるGHG排出量見える化のプロジェクト



2024年8月21日、インドネシアのジャカルタで開催された経済産業省主催のAZEC(アジア・ゼロエミッション共同体)閣僚会合において、ゼロボード、MMID、KDDIインドネシア、KADINの4社が共同で進めるプロジェクトが紹介されました。このプロジェクトは、インドネシアの工業団地における温室効果ガス(GHG)排出量の見える化ソリューションを提供し、持続可能な経営を支援することを目的としています。

プロジェクトの背景と目的



日本とインドネシアの政府は、地球規模での脱炭素化という共通の課題に対処するべく、AZECという構想を立ち上げました。この構想は、日本企業の強みである脱炭素技術を活用し、アジア地域の経済成長に寄与することを目的としています。今回のプロジェクトは、このAZECの理念に基づき、商業的なパートナーシップを築くための具体的な取り組みです。

MOUセレモニーの意義



AZEC閣僚会合では、インドネシアの閣僚たちの前で行われたMOUセレモニーが注目を集めました。このセレモニーでは、4社の代表者が壇上に登壇し、自らの取り組みをプレゼンテーションしました。ゼロボードの渡慶次道隆代表取締役や、MMIDの須藤一夫社長、KDDIの吉田和晃社長がそれぞれの立場からプロジェクトの重要性を強調しました。これにより、今後のビジネス協力が一層強化されることが期待されています。

取り組みの具体的内容



本プロジェクトでは、インドネシア内での工業団地単位でのGHG排出量を可視化するための技術を導入する予定です。具体的な取り組みとしては、GHGの算定メカニズムを開発し、企業や工業団地における排出量を定量化・可視化することが含まれます。これにより、企業は自身の排出量を把握し、改善策を講じることが可能となります。

さらに、透明性が向上すれば、顧客や投資家に対しても透明性をもってアプローチできるようになり、サステナビリティの向上につながるでしょう。

関係者のコメント



登壇した各社の代表者は、プロジェクトの推進に対する意欲を表明しました。特に、ゼロボードの矢野晃生氏は「この取り組みが、日本とインドネシアの相互協力の具現化であり、環境問題の解決に繋がることを願っています」と語りました。インドネシア投資大臣のRosan Roeslani氏は「日本からの技術移転は、インドネシアの産業発展において重要な役割を果たす」と述べました。

ASEAN地域への影響



今回の取り組みは、インドネシアだけでなく、ASEAN全体の脱炭素化支援に寄与することが期待されています。特に、他のASEAN諸国でも同様の取り組みが促進されれば、アジア全体での環境問題への対応が強化されるでしょう。また、国際的なビジネス環境においても、持続可能性が求められる中で、競争力を向上させる要因となります。

まとめ



今回のAZEC閣僚会合での取り組みは、ゼロボード、MMID、KDDIインドネシア、KADINの4社が共同で実施する重要なプロジェクトです。この活動を通じて、持続可能な経営を支援し、GHG排出量の見える化を進めることで、脱炭素化に向けた新たな一歩を踏み出したといえるでしょう。今後の進展に注目です。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社ゼロボード
住所
東京都港区三田三丁目5-27住友不動産三田ツインビル西館10階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。