電話は時代遅れ?1000人アンケートでわかった電話に対する本音!
1976年に電話機が発明されてから、14年後の1890年に日本初となる東京〜横浜間での電話サービスが開始されました。しかし、当時のサービス加入者はたったの197世帯だったそうです。開局当時の明治30年頃、サービスの月額料金は40円。現代に換算すると月額15万円相当だったのだとか。さらに、東京市内の通話は月額料金を払えば無料でしたが、東京から横浜の通話(市外電話)は、5分で15銭(現代に換算すると2,250円相当)かかったそうです。このように、電話は決して安価なコミュニケーション手段ではなく、多くの人にとって手の届かないものでした。
しかし、時代は変わり、現代ではスマートフォンやインターネットの普及により、電話は私たちにとって身近な存在となりました。
今回は、株式会社ナビットが全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に実施した「電話について」のアンケート調査結果をご紹介します。電話の利用状況や、人々の電話に対する本音を探っていきます。
電話をする頻度は?
アンケートでは、「どのくらい頻度で電話をしていますか?」という質問に対し、「週に1~2回」が24.3%と最も多く、次いで「月に2~3回」が20.4%、「毎日」が11.4%という結果になりました。
最も電話をする相手は?
「最も電話をする相手は誰ですか?」という質問には、「家族」が43.2%と最も多く、次いで「配偶者」が10.2%、「友人」が8.0%という結果になりました。家族とのコミュニケーション手段として、電話が依然として重要な役割を担っていることがわかります。
電話をすることは苦手?
「電話をすることは苦手ですか?」という質問に対しては、「どちらかというと電話は苦手」が44.0%、「電話は苦手」が20.3%と、合わせると64.3%の人が電話をすることが苦手だと回答しました。
電話をしていて最も苦手な相手は?
「電話をしていて最も苦手な相手は誰ですか?」という質問には、「営業・セールス」が41.2%と最も多く、次いで「取引先の人」が9.6%、「親族・親戚」が9.4%という結果になりました。
電話に対する不満や苦手な理由
「電話をすることに対して不満や苦手とする理由は?」という質問には、以下のような回答が多く寄せられました。
話をしていても理詰めされて楽しくない。
話すのが苦手で、電話での沈黙が苦手。
声だけの判断になるので、相手の感情が読みづらい。
言葉だけでコミュニケーションをとるより、顔を見ながらコミュニケーションをとるほうが好き。
* 表情が見えない。
これらの回答から、電話では相手の表情や状況が読み取れないこと、また、沈黙や言葉だけのコミュニケーションに抵抗がある人が多いことがわかります。
無料通話アプリの利用も検討しよう!
今回のアンケート結果からもわかるように、電話に対する不満として、通話料金を挙げる人も多く見受けられました。しかし、現代ではLINEなどの無料通話アプリが普及しており、通話料金を気にせずにコミュニケーションを取ることができるようになりました。
無料通話アプリ以外にも、SkyPhoneやSkypeなどのアプリも存在し、用途やニーズに合わせて最適なアプリを選ぶことができます。
まとめ
今回のアンケート調査では、電話の利用状況や、人々の電話に対する本音が明らかになりました。電話は時代遅れというわけではなく、依然として重要なコミュニケーション手段として利用されています。しかし、一方で、電話に対する苦手意識や不満を持つ人も多く存在することがわかりました。
電話を利用する際には、相手との距離感やコミュニケーション方法などを考慮し、状況に合わせて適切な手段を選択することが大切です。また、無料通話アプリなどを活用することで、より快適なコミュニケーションを実現できるかもしれません。