伝統の舞台が高槻に集結!狂言大蔵流茂山千五郎家の祭典
令和7年の5月24日、高槻市にて「第32回 茂山一族デラックス狂言会」が開催されます。舞台は高槻城公園芸術文化劇場で、狂言の名門である「茂山千五郎家」が集まるこのイベントは、多くの狂言ファンが待ち望む恒例行事です。
狂言の魅力
「茂山千五郎家」は、京都を拠点に400年以上にわたって狂言を継承し、普及に努めてきた大蔵流の名門です。その名家からは、令和5年度に人間国宝として認定された茂山七五三氏が輩出されており、狂言界の中でも一際目を引く存在です。今回の狂言会は、「落語と狂言」をテーマにし、さまざまな作品が上演される予定です。
プログラム内容
今回の公演では、以下の3作品が上演されます。
1.
平林 - 主人に使わされて下京へ向かう太郎冠者と道行く人々とのやり取りが描かれています。
2.
死神 - 死神に好意を寄せられた男の奇想天外な物語。
3.
骨皮 - 出家したばかりの者が檀家に対して直面する滑稽な状況を描いた作品。
これらの作品は、落語の演目にインスパイアされたもので、落語と狂言の両方の視点で楽しめる工夫が施されています。
プレイベント開催
公演に先立ち、出演者である茂山あきら氏と茂山千之丞氏の親子によるプレイベントが、4月20日に開催されます。このイベントでは、参加者に向けて公演の見どころや狂言の魅力が語られ、訪れる人々にとって貴重な体験となること間違いなしです。
公演詳細
第32回茂山一族デラックス狂言会
- - 日時: 令和7年5月24日(土曜日)14時開演(13時15分開場)
- - 会場: 高槻城公園芸術文化劇場北館中ホール
- - 料金: 一般3500円(友の会3150円)、25歳以下1000円
- - アクセス: 阪急「高槻市」駅から徒歩約8分、JR「高槻」駅から徒歩約13分
プレイベント
- - 日時: 令和7年4月20日(日曜日)14時開演(13時30分開場)
- - 会場: 高槻城公園芸術文化劇場南館サンユレックホール
- - 料金: 一般・友の会ともに1000円
伝統芸能の魅力を体感
この機会に、狂言という日本の伝統芸能を間近で体感し、その魅力に触れてみてはいかがでしょうか。高槻市という歴史ある地で、茂山千五郎家が織りなす伝統の舞台をぜひ楽しんでください。
お問い合わせ
電話: 072-671-9999(10時から17時まで)
月曜日休館(祝日を除く)
詳しくは
高槻城公園芸術文化劇場の公式サイトをご覧ください。