MODE 8億円調達
2025-02-12 13:24:18

MODEが約8億円の資金調達、IoTとAIを融合したビジョンを加速

MODEが約8億円の資金調達を実施



アメリカ・カリフォルニア州サンマテオに本社を構えるMODE, Inc.は、シリーズBの追加ラウンドにおいて、約8億円(530万米ドル)の資金調達を行ったことを発表しました。この資金は、KDDI Open Innovation Fundやキヤノンマーケティングジャパン、KIRIN HEALTH INNOVATION FUNDなどから調達されたものです。これにより、MODEの累計調達額は2976万米ドルに達しました。

資金調達の背景と目指す未来



MODEは、IoT技術に生成AIを融合させて、現場での業務効率化と革新を目指しています。特に、同社が開発したソリューション型IoTプラットフォーム「BizStack」とAIアシスタント「BizStack Assistant」を通じて、現場の状況をリアルタイムで把握する仕組みを整備しています。

現在、現場業務はますます複雑化していますが、MODEはこのデータを「見える化」から「使える化」へと推進し、業務の質を向上させようとしています。このビジョンの実現には、まず映像データとセンサーデータを組み合わせて処理・分析する技術を強化し、次にAIエージェントを自律型に進化させることが重要です。

AIエージェントの進化



まず第一段階として、BizStack Assistantは映像データの活用を強化します。この新技術により、現場の状況をより包括的に把握できるようになり、リアルタイム分析の精度が向上します。そして第二段階では、AIエージェントが人間の代わりに多様な業務を遂行できるようになります。これにより、日常業務の効率化や人材不足の解消を目指します。

資金調達の使途



調達した資金は、AI技術の進化、融合技術の推進、日本市場での実績をもとにしたアメリカ市場への展開のための営業・マーケティング基盤の強化に使用されます。これにより、MODEは現場でのデータ活用をさらに促進し、AIと人間が協力する新しい働き方を実現していくことを目指しています。

投資家の期待



投資家からも高い期待が寄せられています。KDDIの中馬和彦氏は、「MODEのビジョンが現場の日常業務に光をもたらす」と述べ、技術の広がりに期待を示しました。また、キヤノンマーケティングジャパンの寺久保氏は、「新たなアプローチにより、現場のDXを加速させる」とコメントしています。

キリンの西前氏やセーフィーの佐渡島氏も、MODEの技術が既存の業務の効率を飛躍的に向上させる可能性に言及し、今後の協業に期待を寄せています。

現場の変革を目指すMODE



自社のAIプロダクト「BizStack Assistant」は、現実の業務とAIをつなぐ重要な役割を果たします。企業が抱える課題に迅速に対応し、現場での様々なデータを効率的に活用することが求められる中、MODEはその変革を推進する企業として今後ますます注目される存在となるでしょう。事業内容や製品に関しては、公式ウェブサイトでも詳しく紹介しています。

会社概要



  • - 会社名: MODE, Inc.
  • - 代表者: CEO / Co-Founder 上田 学
  • - 所在地: 米国カリフォルニア州サンマテオ
  • - 設立: 2014年7月
  • - 事業内容: センサープラットフォーム及び関連ソフトウェアサービスの提供
  • - URL: MODE公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
MODE, Inc
住所
1840 Gateway Dr. Suite 250
電話番号
03-4500-8059

関連リンク

サードペディア百科事典: AI IoT MODE

Wiki3: AI IoT MODE

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。