設計事務所に革新をもたらすマイクロアウトソーシングの魅力
設計事務所では、設計者が本来の業務に集中できるような環境を実現することが求められています。そんな中、新たな選択肢として注目されているのが「マイクロアウトソーシング」です。このサービスは、設計者が軽微な業務を外注することで、よりクリエイティブな作業に専念できるよう支援します。
flick(フリック)とは?
flickは、設計者が本来やるべきデザイン業務に専念できる環境を提供するプラットフォームです。例えば、商業施設のテナント面積や駐車台数の調査、簡単なCAD図面の修正、施工図の整合チェック、パース作成、そして二次部材の構造計算など。本来ならば自分がやるべき作業ではないと感じる軽作業を、マイクロアウトソーシングを利用することで効率的に手放すことが可能です。
マイクロアウトソーシングのメリット
従来の外注は、設計者が忙しい時や社内のリソース不足から生じる受動的な選択肢でした。そのため、「外注率が高まると品質が低下する」といった不安を抱える人も少なくありません。しかし、マイクロアウトソーシングは逆の考え方を持っています。業務時間の密度を高めるための「攻めの外注」で、設計者が集中すべき業務に専念することを可能にします。
flickの利用方法
flickでは、設計者は作業を依頼したい際にフルーのコンシェルジュに簡単にリクエストを出します。コンシェルジュは信頼のおけるオペレーターを選ぶための調整を行い、依頼された作業を完了させます。成果物は、コンシェルジュが事前にチェックを行った後に納品されるため、未完成や作業放棄といった不安を感じる必要がありません。
flickの3つの特徴
1.
楽々: 依頼時の窓口をコンシェルジュに一本化することで、複数のオペレーターに依頼する際の手間を大幅に削減します。
2.
安心: 成果物の出来形をコンシェルジュが確認するため、クラウドソーシング特有の不安を解消。登録オペレーターの83%が実務経験5年以上のフリーランスや副業の専門家です。
3.
多種多様: CAD作業に限らず、簡単な構造計算やバックオフィス業務も対応可能で、依頼内容も多岐にわたります。
従来の業務委託方法が抱える悩み
flickを利用することで従来の業務委託方法で抱えていた悩みを解消できます。例えば、旧知の外注先があっても小規模な作業のために契約を結ぶのは面倒、派遣社員の場合はコストが高くつく、クラウドソーシングでは知らない人とやり取りする不安があるなど、これらの悩みをすっきりと解消できるのです。
利用料金とお申し込みについて
月額料金は通常価格17万円(税抜)ですが、特別価格として5月末までにお申し込みされる場合、15万円(税抜)とお得です。契約は6カ月単位ですが、中途解約手数料も不要で、繁忙度によって毎月契約本数を調整できます。
企業情報
このサービスを提供する株式会社フルーは、2020年7月に設立されました。代表の矢野貴大氏は、鹿島建設での11年間の構造設計業務の経験を背景に、設計者がよりスキルを活かせる環境を整えることを目指しています。
【株式会社フルー】
CAD作図のクラウドソーシングサービスflew(フルー):
公式サイト
会社概要:
会社情報