サステナに向けた新たな取り組みが光る「サステナアワード2024」受賞作品発表

サステナアワード2024の受賞作品が発表!



農林水産省が主催する「サステナアワード2024」の受賞作品がこのほど決まりました。このアワードは、食や農林水産業に関連する持続可能な取り組みを表彰するもので、多くの地域や団体がその活動の成果を発表しました。

サステナアワードの概要


「サステナアワード2024」は、農林水産省、消費者庁、環境省が連携する「あふの環(わ)2030プロジェクト」の一環として実施されました。このプロジェクトは、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を達成することを目的としており、持続可能な生産と消費を広めるための様々な活動を推進しています。

昨年の8月から11月にかけて、食品や農業の分野でのサステナブルな取り組みを行っている団体を対象に、持続可能性に関する動画作品を募集したところ、79作品が集まりました。厳選な審査を経て、各賞の受賞作品が選出されました。

受賞作品一覧


受賞作品は以下の通りです。これらの作品は、農林水産省の公式ホームページで視聴可能です。

  • - 農林水産大臣賞: 「海の未来をつくるレストラン『THE BLUE CAMP』」 (Chefs for the Blue|東京都)
  • - 環境大臣賞: 「アマモ場再生活動『生命の海プロジェクト』」 (熊本県)
  • - 消費者庁長官賞: 「千葉市の食を千年先へ」 (千葉県)
  • - AgVenture Lab賞: 「次世代へ繋ぐ!持続可能な養殖業の取り組み」 (有限会社岩谷水産|和歌山県)
  • - 脱炭素賞: 「雪国の新エネルギー!灯油に変わる燃料とは」 (北海道岩見沢農業高等学校)
  • - 生物多様性保全賞: 「亀岡オーガニックストーリー」 (京都府)
  • - 地域資源循環賞: 「循環資源でつなぐ農業の未来」 (JA全農ふくれん・福岡市|福岡県)
  • - 支え合い賞: 「サンプラザ脱炭素でつながる環(わ)」 (株式会社サンプラザ|大阪府)
  • - 優秀賞: 「食育と資源循環!『Farmりんどう』」 (一般社団法人全国国立大学附属学校PTA連合会|東京都)

表彰式の開催


表彰式は2024年2月14日(金曜日)の14時から、東京都千代田区のAgVenture Labにて行われます。受賞者たちの功績を称えるとともに、委員による講評も行われる予定です。この式典は受賞団体とメディア関係者に限って参加可能ですが、オンラインでの参加も可能です。参加を希望される方は、事前に申し込みが必要となります。

受賞作品の活用


受賞作品は、あふの環プロジェクトの公式ホームページや農林水産省のYouTubeチャンネルでも紹介され、国内外での持続可能な生産と消費の拡大を目指しています。作品の英語版も制作され、国際的な発信も図られる予定です。

このアワードは、未来の持続可能な地域社会のファシリテーターとも言える存在で、各地で活動するさまざまな団体の取り組みを通じて、多くの人々にサステナブルなライフスタイルを提案していくことでしょう。今後の展開に注目です。

会社情報

会社名
農林水産省
住所
東京都千代田区霞が関1-2-1
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。