酒造りイベント仙台
2025-03-21 09:27:16

ユネスコ登録記念イベント「伝統的酒造り」仙台で開催決定

ユネスコ無形文化遺産登録記念イベント「伝統的酒造り」



日本の深い文化が再認識される瞬間がやってきました。2024年12月5日、日本の伝統的な酒造りがユネスコの無形文化遺産に登録されます。これを祝うために、仙台で特別なイベントを開催します。このイベントでは、東北六県から集まった蔵元や造り手が参加し、様々なプログラムを展開します。

イベント詳細



開催日時・場所


  • - 開催日時
- 3月28日(金)
- 15:00 オープニングセレモニー in ダテリウム
- 16:00 トークイベント in ダテリウム
- 17:00 トークイベント in ダテリウム
- 3月29日(土)
- 14:00~17:00 ワークショップ・パネル展示 in JR仙台駅東西自由通路
- 15:00 トークイベント in ダテリウム
- 16:00 トークイベント in ダテリウム
- 17:00 トークイベント in ダテリウム
- 3月30日(日)
- 14:00~17:00 ワークショップ・パネル展示 in JR仙台駅東西自由通路
- 15:00 トークイベント in ダテリウム
- 16:00 トークイベント in ダテリウム
- 17:00 トークイベント in ダテリウム

  • - 開催場所
- ダテリウム(仙台駅東口/JR仙台イーストゲートビル1階)
- JR仙台駅杜の陽だまりガレリアイベントスペース(東西自由通路)

参加費用


このイベントは無料で参加できます。事前申込の他、当日受付も可能です。整理券はイベント開始1時間前から配布され、各回先着30名様までご参加いただけます。

参加プログラム


このイベントでは、東北六県の蔵元や製造者がそれぞれの豊かな経験や伝統的酒造りへの情熱をトークイベントを通じてお話しします。また、各回異なった蔵元の自慢の日本酒や甘酒の試飲が可能なため、訪れる皆様にとって美味しい体験となることでしょう。

さらに、『アフタヌーン(講談社)』で連載中の人気漫画『もやしもん+』の作者である石川雅之さんの描き下ろした伝統的酒造りに関するパネル画の発表も行われます。

会場での特別な体験


お酒を飲まない方や20歳未満の方には、麹を使ったお菓子も用意されていますので、どなたでも楽しむことができます。

最後に


このイベントを通じて、酒造りの歴史やその背後にある蔵元たちの思いに触れる貴重な機会になることを期待しています。日本酒文化や食文化に興味を持つ方は、ぜひお誘い合わせの上、お越しください。これは、日本の伝統が育んできた文化を再発見する素晴らしい機会です。さあ、皆さんも一緒に「伝統的酒造り」の世界へ飛び込みましょう!


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
仙台国税局
住所
宮城県仙台市青葉区本町3丁目3-1仙台合同庁舎A棟
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 宮城県 仙台市 日本酒 仙台 伝統的酒造り

Wiki3: 宮城県 仙台市 日本酒 仙台 伝統的酒造り

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。