新緑茶「そうふう」
2024-08-27 10:46:57

富士山麓の恵みを楽しむ!新緑茶「そうふう」登場

静岡・富士山麓の新しい緑茶「そうふう」



株式会社ゼロワンブースターが2024年8月27日から販売を開始する緑茶「そうふう」は、明治時代から続く富士の麓の茶産地で栽培された、贅沢なシングルオリジン・ティーです。「ALL GREEN」というブランド名の下、最良の茶葉のみを使用したこの緑茶は、特別な製法で粉末化され、お茶の栄養素を余すことなく楽しめるのが魅力です。

「そうふう」の特徴と魅力


「そうふう」は、静岡県富士市今宮にある秋山園が育てた茶葉を使用しており、富士山の豊かな自然環境が育んだ品種です。この茶葉は、一般的に知られる「やぶきた」と「静印雑131」を交配してできたもので、苦味を感じさせつつもまろやかで優しい味わいを持っています。

生葉は蒸気で恒温処理した後に乾燥させる「普通蒸し」製法が採用されており、香りを最大限に引き出すため、蒸し時間は最小限に抑えられています。この工夫により、ジャスミンのような香りとリラックス感を兼ね備えた新しい飲茶体験が可能となっています。

体験したい味わい


「そうふう」は、色鮮やかな翠色の水色を持ち、みずみずしい風味が特徴です。ジャスミンの爽やかさとともに、まろやかな苦味が広がり、まるで草原で深呼吸をしたかのようなリラックス感を提供します。特に夏場は冷茶として楽しむこともでき、特別なひとときを演出します。

ALL GREENブランドのご紹介


「ALL GREEN」は、シングルオリジン・ティーの素晴らしい特徴を活かし、その栄養価を最大限に引き出しています。一般的に飲まれるお湯出しの緑茶では、栄養素が茶殻に残ってしまうことが多いですが、新たな技術を用いて粉末化を行うことで、健康成分を摂取しやすくしています。

この新しい飲茶スタイルは、美味しさを追求しながら、栄養素もきちんと摂取できるという全く新しい健康習慣を提案しています。「ALL GREEN」の公式サイトでは現在、さまざまな魅力的な緑茶を紹介しており、その中でも月ごとに旬の茶葉が楽しめるシステムも展開しています。

伝統と革新の融合


静岡県富士市は日本三代銘茶の産地として知られ、名門の茶農家が代々受け継いできた技術と想い、そして自然環境が育んだ茶葉が、この新たな緑茶「そうふう」を誕生させました。生産者である秋山園の秋山さんは、明治時代から続く茶農家として、情熱をもって茶葉の生産に取り組んでいます。

「そうふう」を通じて、消費者にこの茶葉の魅力や生産者の想いを届けたいという想いから、インタビューマガジンも公開されており、茶葉の背後にあるストーリーを知ることができます。

健康と美味しさを兼ね備えた未来の飲み物


全く新しい健康習慣として、新しい時代の緑茶「そうふう」をぜひお試しください。日本の豊かな自然が育んだこの緑茶は、ただの飲み物ではなく、文化や歴史、生活を共にする大切な存在となることでしょう。

公式サイトからの購入はこちらから:ALL GREEN公式サイト

まとめ


「そうふう」は、静岡県富士山麓の自然が育んだ最高級の緑茶であり、味わい深いだけでなく、健康にも配慮された飲み物です。ぜひ、この新しい緑茶を体験し、自然の恵みを感じる特別なひとときをお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

会社情報

会社名
.css-zir7v7{font-size:15px;font-weight:600;line-height:1.5;color:rgba(0, 0, 0, 0.7);}01Booster
住所
東京都千代田区丸の内3-3-1新東京ビル 1階
電話番号
03-6435-5360

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。