心臓ケアイベント
2025-03-21 13:30:41

ココロミルと小田急の健康イベントが示す心臓ケアの新たなカタチとは

「今日からできる!心臓ケアで健康ライフ」イベントレポート



2025年3月15日、川崎市の「新百合ヶ丘エルミロード」で、株式会社ココロミルと株式会社小田急SCディベロップメントの共同イベント「今日からできる!心臓ケアで健康ライフ」が盛況のうちに実施されました。本イベントは、神奈川県のオープンイノベーションに関する取り組み「ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)」の一環として、ベンチャー企業と大企業の連携を促進する目的で企画されました。特に心疾患のリスクが高まるこの時期に、心臓の健康をテーマにした多彩なプログラムを通じて参加者の健康意識を高めることを狙いとしています。

トークイベント



イベントでは、川崎市麻生区役所医監の大塚吾郎氏、管理栄養士の池ノ内佳苗氏、救急救命士の横山浩二氏、ココロミルの林大貴代表の4名が登壇し、心臓ケアの重要性について議論を交わしました。特に、大塚氏は心臓と血管の健康の密接な関連性を強調し、生活習慣病の予防の重要性を訴えました。

「禁煙や適度な飲酒、定期検診を推奨することで、より多くの人々が健康で過ごせるようにしたい」と述べ、参加者に健康診断の受診を促しました。続いて林氏は、「健康診断では心臓病が見つかる確率が10.7%に対して、我々の『ホーム心臓ドック®』では約37%の確率で病気が発見できます」とその新しいアプローチの重要性を解説しました。

また、池ノ内氏は食事が心臓に与える影響について言及し、血糖値の管理が心臓病予防に貢献することを示しました。食事の順番や乳製品の活用法など、具体的なアドバイスによって参加者の健康意識を向上させる取り組みが行われました。

実施された健康チェック



さらに、イベントではココロミルの「ホーム心臓ドック®」を用いた簡易心電図検査や、体内の糖化度を測定するブースも設置され、多くの来場者が自分自身の健康状態をチェックしました。参加者は、簡易心電図を通じて自らの心电相をリアルタイムで目にし、健康リスクに対する理解を深める良い機会となりました。

実施されたアンケートによれば、参加者の90%がイベントを有意義だったと回答。また、「自分や家族の健康を見直すきっかけになった」という感想が多数寄せられました。これは、心臓病という国民にとって重大な健康問題に対して、意識を高める重要な一歩と言えます。

今後の展望



ココロミルは引き続き、より多くの人々が自身の健康状態を把握し、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上に寄与できるよう、本イベントの成果を基にした活動を展開していく意向を示しました。心臓病予防のための新しい生活習慣の提案が、より良い社会の実現に貢献することを目指しているのです。将来的には、「病気で後悔しない社会」の実現に向けた軽減施策が期待されます。今回のイベントがその一助となり、地域の健康づくりに繋がることを願っています。

まとめ



「今日からできる!心臓ケアで健康ライフ」イベントは、参加者が健康を意識する良い機会を提供し、心臓病予防の重要なメッセージを広める場となりました。ココロミルと小田急SCディベロップメントによる提携によって、今後も企業が地域の健康促進に果たす役割が注目されています。イベントの成功を受け、さらなる健康関連の取り組みが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

会社情報

会社名
株式会社ココロミル
住所
東京都新宿区西新宿6丁目2番16号菅野ビル2階
電話番号

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。