災害復興支援プログラム
2018-09-19 11:01:54
TOKYO LUXEYが災害復興を支援する新プログラムを始動
TOKYO LUXEYの新しい挑戦
株式会社TOKYO LUXEYは、自然災害で被災した地域を復興させるために、EUや アメリカ、オーストラリアの富裕層をターゲットとした「災害復興支援プログラム」を9月から開始すると発表しました。このプログラムは、観光需要に深刻な影響を与える自然災害後の観光復興と風評被害の払拭を目指しています。
日本の自然災害と観光への影響
近年、日本各地で発生した自然災害が観光業に大きな影響を及ぼしています。特に今年の6月に起きた大阪北部地震や7月の西日本豪雨、9月の台風21号による関西国際空港の閉鎖、さらには北海道胆振東部地震などで観光関連の需要は低下しました。これに対抗し、政府は1058億円の予算を設け、復旧と観光復興を進めています。
国土交通省は、旅行需要の再生を図るため、被災地域への宿泊料金の割引支援を検討し、JNTO(日本政府観光局)による海外プロモーションを実施することを発表しています。このような取り組みの中で、TOKYO LUXEYのプログラムは特に注目されています。
災害復興支援プログラムの概要
TOKYO LUXEYの「災害復興支援プログラム」では、米国、英国、フランス、オーストラリアなどの有力なトラベル系インフルエンサーやメディアを被災地域に招待し、視察ツアーを実施します。このツアーを通じて、インフルエンサーは地域の観光資源や最新情報を体験し、その様子をSNSやブログを用いて発信します。
インフルエンサーの影響力
例えば、オーストラリアに在住するインフルエンサーTara Whiteman(@taramilktea)は、Instagramで100万人以上のフォロワーを持ち、高いエンゲージメントを誇ります。彼女のような影響力のあるインフルエンサーが被災地域の魅力を広めることで、欧米豪の富裕層に訪日への興味を喚起し、観光客の誘致につながることが期待されています。
グローバルなプロモーション
このプロジェクトは、単なる観光振興にとどまらず、リカバリーの過程で地域の魅力を広め、自然災害の影響による風評を払拭する重要な役割を担います。特に、被災地域独自の文化や風景は、訪れる人々に新たな価値を提供し、訪日観光の持続的な成長につながるでしょう。
懇親会とビジネス交流も計画
さらに、プログラムには現地での富裕層向けインフルエンサーとの懇親会や、個別商談会も計画されています。これにより、参加者は地域の観光資源を直接感じ、ビジネスとしてのつながりを築くことができます。
今後の展開
TOKYO LUXEYは、これまでの経験を活かし、世界の富裕層に向けて日本のラグジュアリーディスティネーションを継続的に発信することで、地方創生やインバウンド市場の把握を図っていく方針です。この「災害復興支援プログラム」により、観光復興だけでなく、日本の魅力を世界に広めることが期待されています。
TOKYO LUXEYの更なる詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。新たな訪日観光の潮流を作る彼らの挑戦に、注目が集まります。
会社情報
- 会社名
-
株式会社TOKYO LUXEY
- 住所
- 東京都港区赤坂6-19-40-706
- 電話番号
-
03-6317-2782