高根沢町が目指す「ゼロカーボンシティ」へ向けた取り組み
高根沢町は、これまで行ってきた取り組みをさらに進化させる形で、エコライフアプリ「SPOBY」を導入し、地域住民と共に「楽しく脱炭素」に取り組む新たなプロジェクトを始めました。このプロジェクトは、2025年1月14日よりスタートし、町民がエコな行動をすることでポイントを獲得し、地域の協力店で特典を受けることができます。これにより、環境に優しいライフスタイルの普及と健康の促進を目指しています。
プロジェクトの背景
高根沢町が「ゼロカーボンシティ」としての道を歩み始めたのは2022年5月。これに続いて、2024年には環境省が提唱する「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」に賛同し、「デコ活宣言」を行いました。このような背景から、高根沢町は住民に対して環境ファミリー制度である「たかねざわエコファミリー」を通じて、地球に優しい暮らしを実践することを促進してきました。
エコライフアプリ「SPOBY」について
エコライフアプリ「SPOBY」は、ユーザーのエコな行動を可視化し、CO2排出量を削減するための行動変容を魅力的な形で促進します。具体的には、生ごみのコンポスト化、マイボトルの使用、買い物時の交通手段を自転車や徒歩に切り替えることなどがポイント換算されます。貯まったポイントは、提携店でのお得なサービスと交換可能です。
各社の役割分担
このプロジェクトは、高根沢町、スタジオスポビー、NTT東日本栃木支店の3者が協力して展開しています。高根沢町はエコファミリー制度の申請・配布業務や周知活動を行い、スタジオスポビーはアプリの提供と技術サポートを担っています。また、NTT東日本栃木支店は地域のDX(デジタルトランスフォーメーション)に向けたコンサルティングを提供し、持続可能な社会の実現に寄与しています。
町長と関係者のコメント
プロジェクトの発表に際して、高根沢町の町長は「このプロジェクトを通じて、町全体の脱炭素意識が高まり、住民が楽しく脱炭素を意識する環境の整備を喜んでいる」とコメント。またスタジオスポビー社長も、町民の意識改革を促進することに対する喜びを語り、NTT東日本栃木支店の支店長は、持続可能な社会実現に向けた地域活動の重要性を強調しました。
今後の展望
高根沢町は今後も、「ゼロカーボンシティ」実現に向けてさまざまな施策を進めています。エコライフアプリ「SPOBY」の成果を基に、新たな健康促進事業や環境教育を展開し、さらなる地域貢献を目指していきます。この取り組みを通じて、町全体の脱炭素活動が加速し、持続可能な未来に向けた一歩となることが期待されます。