冬休みに科学を楽しむ「冬の特別実験」
株式会社栄光が運営する「栄光サイエンスラボ」では、2024年12月から2025年1月にかけて、年中から小学6年生までを対象にした「冬の特別実験」を開催します。この取り組みは、子どもたちが科学に対する興味や探求心を持つきっかけとなることを目的としています。特別実験では、対面講座と映像講座が用意され、計10種類の講座が提供されます。
対面講座の詳細
対面講座では、以下の6つの革新的な講座が予定されています:
1.
ひかる!ふしぎクレヨン
色彩や光に関連する楽しさを学べます。
2.
イルミネーションツリー
クリスマスを華やかに彩るツリーを作成。
3.
ふしぎなぷにぷにキャンドル
謎めいた素材を使ったアートキャンドル。
4.
進め!ロープウェイ(おすすめ講座)
モーターと滑車を用いてロープウェイを設計、速さの法則を探求。
5.
冬の天体観測
冬の夜空に広がる星々の魅力を探ります。
6.
光をあやつれ!カラークリエイター
光の三原色を使って色を生み出す装置を制作。
すべての対面講座を通じて、参加者は使った素材や作成物を持ち帰ることができます。
映像講座で自宅でも楽しめる
また、全国どこからでも参加できる映像講座も充実しており、以下の4つのコースが提供されます:
1.
自動イルミネーション装置を作ろう
LEDを駆使した楽しい装置作り。
2.
音感知装置を作ろう(おすすめ講座)
音に反応するLED装置を作成。
3.
簡易扇風機を作ろう
モーターとプロペラを使った扇風機制作。
4.
風感知装置を作ろう
風のおもしろさを体感できる装置です。
これらの映像講座は事前にキットが送付され、自宅で実験を楽しめます。
参加方法と注意事項
「冬の特別実験」への参加は、栄光サイエンスラボのWebサイトから講座を選んで申し込む形で行われます。特に対面講座は、各講座の5日前が申込締切となっており、また満席になることもあるため注意が必要です。映像講座の申込締切は2025年1月28日です。
栄光サイエンスラボの教育理念
栄光サイエンスラボは、子どもたちに科学の楽しさを伝え、自ら未来を切り開く力を育むための場として位置づけられています。問題発見から問題解決へと導く「P⇒D⇒C⇒Aサイクル」を通じて、論理的思考や表現力、創造力を養います。これにより、持続可能な社会の実現に向けた教育の重要性を強調しています。
ぜひこの冬休みに、栄光サイエンスラボの「冬の特別実験」に参加し、科学の楽しさを体験してみてください。きっと、お子さまの未来にとって素晴らしい体験となるでしょう!