岡山大学の新たな挑戦
2024-07-29 00:01:29

岡山大学が文部科学省のオープンアクセス加速化事業に採択される意義とは?

岡山大学が文部科学省のオープンアクセス加速化事業に採択



2024年7月5日、岡山大学は文部科学省の「オープンアクセス加速化事業」に採択されるという大きなニュースが発表されました。この事業は、大学が持つ研究成果をより広く社会に公開するための取り組みの一環であり、産業界を含むさまざまな分野への知識の流通を促進することを目指しています。

事業の目的とは?



今回の事業が目指すことは、研究成果の発信力を強化することにあります。具体的には、学術論文や研究データなどの管理や公開の体制を充実させ、それを産業界などとも共有することで、我国の競争力を向上させることです。私たちが知識をより自由に扱えるようにし、研究成果へのアクセスを広げていこうという試みです。こうした取り組みは、岡山大学にとっても、そして日本全体にとっても大きな意義を持つものではないでしょうか。

岡山大学の取り組み



岡山大学では、オープンアクセスの推進に向けて、いくつかの具体的な施策を計画しています。その一つが、APC(Article Processing Charge)支援制度の立ち上げです。また、機関リポジトリシステムや学内研究データベースなど、さらなる機能強化を図る予定です。これにより、研究成果の管理と公開の手続きを便利にし、研究者がより多くの成果をオープンにできるようにする方針です。

オープンアクセスに関する法律と岡山大学のビジョン



最近では、オープンアクセスに関する基本方針がお国の政策として決定され、今後は公募研究費を受給する者が研究成果を即時に公開することが義務化される方向です。これに合わせて、岡山大学でも「オープンアクセスポリシー」や「研究データポリシー」の策定が行われています。これらは、大学の知的資源を最大限に公開し、学術研究のさらなる向上を目指すものであると同時に、社会への還元をも目的としているのです。

今後の展望



岡山大学の那須学長は、この事業採択を「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」とする目指す方向において重要な一歩であると述べています。学長直下に設けられるオープンアクセス推進ユニットは、全学的な管理を通じて、柔軟で迅速な対応を行える体制を整えることを目的としています。

結び



この新たな取り組みによって、岡山大学から発信される研究成果がより多くの人々に届き、社会へと貢献していく姿が期待されます。研究者自身が成果を積極的に公開することにより、新しいつながりが生まれることも大いに予想されます。岡山大学がこのプロジェクトを通じて、どのような革新を遂げていくのか、今後が非常に楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

会社情報

会社名
国立大学法人岡山大学
住所
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス本部棟
電話番号
086-252-1111

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。