おおたオープンファクトリー
2024-12-17 13:49:19

大田区で開催された「おおたオープンファクトリー2024」に冨士ダイスが参加しました!

「おおたオープンファクトリー2024」参加レポート



冨士ダイス株式会社が、2024年11月30日に大田区で開催された「おおたオープンファクトリー2024」に参加し、地域の方々にものづくりの魅力を体験していただきました。このイベントは年に一度、大田区で行われる工場見学・体験イベントであり、地域の企業が一堂に集まります。冨士ダイスは、同社が本社を構える下丸子エリアから参加しており、2012年の第1回から毎回運営に関与しています。

今回は第14回目のイベントとなり、地元の東急多摩川線武蔵新田・下丸子駅周辺では約20の工場が参加し、冨士ダイスは東京本社の1Fショールームを特別公開しました。訪れた方々は、合金のサンプルに触れたり、製造過程を学んだりと、さまざまな体験を通じて知識を深めました。

特に、家族連れの来場が目立ち、「重さ比べ」や「順番当てゲーム」といった子どもたちも楽しめるコーナーを用意したことが好評を博しました。「近所にこんな素晴らしい会社があったなんて知らなかった」「ビールを飲むときは冨士ダイスを思い出します」との声も上がり、地域の方々にとって意義深い体験となりまし
た。このような取り組みは、冨士ダイスの工具・金型が日常生活にどのように利用されているかを、地域の人々に知ってもらう重要な機会となりました。

超硬合金の魅力を発見



冨士ダイスが開発する超硬合金製の工具・金型は、自動車、アルミ缶、カメラレンズ、半導体、家電、インフラ設備など、私たちの身近な製品の製造に欠かせません。これらの情報は、来場者たちにとって興味深いものであり、「超硬くて摩耗に強い」という特性が地域社会の製造業の重要性を再認識させました。

冨士ダイス株式会社の紹介



冨士ダイス株式会社は、創業75年を誇る超硬合金製工具・金型メーカーです。国内外に生産拠点を持ち、素材開発力と精密加工技術に定評があり、現在では国内トップシェアを誇っています。顧客ニーズに対応した直販体制を徹底しており、約3,000社との取引があるのも特徴です。生産プロセスは、原料粉末の調製から焼結、機械加工、製品検査までの一貫した流れを持っており、高品質な製品を提供しています。

今後も冨士ダイスは、地域の方々との交流を通じてものづくりの楽しさを広める活動を続けていく方針です。会社についての詳細は、公式ウェブサイト (冨士ダイスのサイトはこちら) で確認できます。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
冨士ダイス株式会社
住所
東京都大田区下丸子2-17-10
電話番号
03-3759-7181

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。