I LEAGUE始動
2022-04-07 16:43:54

スポーツチームのインターン生向けオンライン学びコミュニティ「I LEAGUE」始動

スポーツ学生の可能性を広げる「I LEAGUE」



ジセダイプロジェクト株式会社が新たに設立した「I LEAGUE」は、スポーツチームでの長期実践型インターンシップに参加する学生たちに向けたオンラインラーニングコミュニティです。このプログラムは、学生たちが自身のインターンシップ経験をもとに、実践的な学びを深めることを目的としています。

「I LEAGUE」では、インターン生がオンラインで集まり、各自が得た実践経験を共有し合うことで、互いに学び合う環境を提供します。このコミュニティは「エンビジョン(構想する)」「リフレクション(振り返る)」「インプット(取り入れる)」という3つのプロセスを通じて、学生たちのキャリアデザインや自己探求の手助けをします。

インターン生が直面する課題



多くのインターン生は、実際の働きの中で得た経験がどのように自分のキャリアに活かせるか悩むことが多いです。「I LEAGUE」は、そうした課題を解決するために設計されました。このコミュニティに参加することで、学生たちはただインターンシップを行うだけではなく、自らの成長を促すための仕組みを手に入れることができます。

プログラムの特色



オンラインで実施されるこのプログラムは、定員が10名から20名で、参加は完全無料のトライアルが最初のシーズンで行われます。参加者は、PCや通信環境を各自で用意し、Zoomを使用してのオンライン参加が必要です。プログラムは毎年5月からスタートし、インターンシップ経験をもとにした様々な学びを展開していきます。

ファシリテーターの役割



「I LEAGUE」の企画・運営を担当するファシリテーターは、大上将広氏です。彼は、スポーツチームでの人材育成活動に約6年携わり、400名以上の学生を指導してきた実績があります。大上氏は、スポーツインターンシップの経験を通じて得られた気づきを学生に提供し、内発的な学びを引き出す力を持っています。

目指す未来



「I LEAGUE」とともにある未来は、若手人材の育成だけではなく、スポーツ界全体にとって新たな価値を創出するものです。学生たちが自己のキャリアをデザインすることで、より豊かな社会を築くことを目指しています。自世代と次世代がともに成長し合う環境の提供が、スポーツ業界における重要な使命となります。

参加方法と詳細



「I LEAGUE」に参加を希望する方は、ジセダイプロジェクトの公式ウェブサイトから申し込みが可能です。また、公式LINEでの相談やZoomでの個別説明も実施しているため、気軽に活用してみてください。


「I LEAGUE」での学びを通じて、あなた自身の可能性を引き出してみませんか?

会社情報

会社名
ジセダイプロジェクト株式会社
住所
広島県呉市中央5‐5‐6
電話番号
080-5232-6499

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。