新たな和文化の提案
2025-01-27 17:25:42

サステナブルな和文化を彩る新しいライフスタイル「eterble」と「クラフト盆栽」のコラボ企画

サステナブルな和文化を彩る新しいライフスタイル



持続可能なライフスタイルを追求するテーブルウェアブランド「eterble(エターブル)」が、このたび日本クラフト盆栽作家協会とのコラボレーションを発表しました。この取り組みは、近年注目を集める「クラフト盆栽」に主題を置き、和文化との融合を目指しています。2024年10月からスタートするこのプロジェクトでは、著名な食空間コンサルタントである荒井よう子氏と共に「eterbleを取り入れた、クラフト盆栽のある暮らし」というテーマでテーブルコーディネートを提案していく予定です。

クラフト盆栽とのコラボレーション



「eterble」は、結婚式場や高級ホテル向けに 借り出されていたテーブルクロスを再利用して作られたサステナブルなテーブルウェアブランドです。製品はリサイクルポリエステルを使用し、環境への配慮がなされています。この新しい取り組み「+eterble(プラスエターブル)」は、文化の持続や環境問題に真正面から向き合うことを目指しており、クラフト盆栽との共同プロジェクトはその第一歩です。

クラフト盆栽は、針金や樹脂粘土を用いて作成した盆栽で、従来の生きた植物とは異なり手間いらずで楽しむことができる魅力があります。この作品は、盆栽の持つ高い芸術性や自然を尊ぶ精神を凝縮し、国内外で大きな人気を得ています。コラボレーションを通じて、日本の伝統文化を新しい形で未来に伝えていくことが重要な目標です。

「クラフト盆栽のある暮らし」イベントについて



このプロジェクトの一環として、2025年1月30日に「クラフト盆栽のある暮らし」というテーマでイベントが開催され、中でもeterbleのテーブルコーディネートが初披露されます。会場は東京都千代田区のセンチュリーコート丸の内で、魅力的なクラフト盆栽の展示や、和文化を楽しむためのアイテムが用意されています。参加者は、食空間コンサルタントの荒井よう子氏が監修したコーディネートを体験することができます。このイベントでは、テーブルウェアフェスティバル2024の大賞作品も展示され、業界の最新トレンドを感じる良い機会となるでしょう。

持続可能な未来のために



「+eterble」は、社会課題の解決や暮らしを豊かにすることを目的とした活動です。第一弾としての「テーブル茶道」や、第二弾の「カヌレ」に続き、今回の「クラフト盆栽」に積極的に取り組むことで、持続可能な和文化を推進します。日本クラフト盆栽作家協会との連携によって、テーブルウェアビジネスだけでなく、クラフト盆栽の普及にも貢献していく意向が示されています。

結論



eterbleとクラフト盆栽のコラボレーションは、単なる製品を超えて、和文化の持続可能性を高める重要な試みです。この新しい提案が広まることで、より多くの人々が日本の伝統美を身近に感じ、楽しむことができます。新しいライフスタイルのシンボルとしての役割を担うeterbleの未来に、ぜひ注目していきたいです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
株式会社ワールドサービス
住所
大阪府泉佐野市葵町4丁目6-53
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。