兵庫県高砂市で進化する水インフラ、新浄水施設工事を契約

高砂市の水源地、米田の浄水施設が新しく生まれ変わる



2024年12月26日、兵庫県高砂市は水ingグループの一員である水ingエンジニアリング株式会社と「米田水源地浄水施設更新工事」に関する重要な契約を結びました。このプロジェクトは、高砂市の上下水道部によって発注され、地元の水インフラの中心的な役割を果たす浄水施設のアップグレードを目指しています。

米田水源地の重要性



米田水源地は、高砂市にとって唯一の浄水場であり、加古川の水を源にしています。1955年から運用が続けられてきましたが、長い年月の中で施設の老朽化が進行し、今回の更新が不可欠とされるに至りました。この浄水場は、地域住民に安全で清潔な水を供給するために、今後も重要な役割を担うことが期待されています。

工事内容と特徴



今回の工事では、機械・土木・建築が一体となった包括的な更新が行われます。急速ろ過池や薬品沈殿池、排水処理施設の老朽化を解消し、浄水機能を維持しつつ、現在の水需要に対応したダウンサイジングも実施されます。このダウンサイジング工事は関西初の取り組みであり、特に注目されています。従来の施設を全面的に撤去するのではなく、既存の設備を運用しながら工事を進めるという独自のアプローチが取られます。

工事は段階的に行われ、まず一方の系統を止めて既設の設備を撤去。次に、新しい仕切り壁を沈殿池に設置し、水量に応じた容量の変更を図ります。これにより、工事完了までの間も既存の水処理機能が維持されるため、地域の水質が安定したまま更新が行われます。

その後、設備の設置と試運転が行われ、切替え作業が完了した段階で、残る系列の工事に進む予定です。こうした手法は、工事の難易度が高い一方で、その分、成功すれば地域にとって大きな利益をもたらすことになります。

水ingグループの使命



水ingグループは、「水」を通じて社会に貢献することを企業理念として掲げています。彼らは水処理施設の設計から建設、運営、維持管理まで、一貫して手掛けることができる体制を整えており、約300カ所でそれを実践しています。今回の工事もその一環であり、持続可能な水インフラの実現に向けて多様な技術とサービスを地域に提供しています。水ingグループは、安全で安心な水環境の提供に全力を尽くし、地域社会に愛される存在として今後も成長し続けるでしょう。

この新たな浄水施設の工事によって、高砂市の水インフラが一新され、地域に根付いた持続可能な水供給が実現されることを期待しています。これにより、高砂市の未来がより清らかで豊かになることでしょう。

会社情報

会社名
水ing株式会社
住所
東京都港区東新橋1-9-2汐留住友ビル27階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。