SDGs経営ガイド
2023-10-17 09:00:02
経営における競争優位を築くためのSDGs実践ガイドブックが発刊
経営における競争優位を築くためのSDGs実践ガイドブック
2023年10月17日、千葉商科大学の教授でESG/SDGsコンサルタントでもある笹谷秀光氏の著書『競争優位を実現するSDGs経営』が中央経済社より発刊されました。本書は、企業が持続可能な社会の実現に向けてどのように競争優位性を高めることができるかを具体的に解説しています。
サステナビリティ時代のニーズ
近年、サステナビリティやSDGs(持続可能な開発目標)は企業にとって欠かせないテーマとなっています。しかし、どのように企業戦略に取り込むかが大きな課題です。笹谷氏は『はじめに』で、この時代の羅針盤としてのSDGsの重要性を強調し、具体的な期待される効果をはっきりと示しました。
内容の充実
本書は、以下の内容で構成されています:
1. サステナビリティ時代の到来
2. 企業経営に必須のサステナビリティ
3. 「進化型CSV」理論編
4. SDGs経営の支援ツールとしてのESG/SDGsマトリックス
5. 「進化型CSV」に基づくSDGs経営の実例
6. 激動の世界とSDGsの役割
7. SDGs経営の支援ツールの展望
各章では、SDGsの理論的な基礎に加え、実際の企業事例として伊藤園、セイコーエプソン、熊谷組などが取り上げられています。特に、実践に必要な手法や考え方を解説することで、読者は自身の企業や組織にどう活かすかを具体的にイメージできるようになります。
定価と発行情報
本書の価格は3,080円(税込)で、A5判の240頁にわたる内容となっています。ISBNコードは978-4-502-47901-4で、アマゾンや書店で取り扱われています。読者は、実例に基づいた具体的なアプローチを通じて、実際に自社でSDGs経営を推進する手助けを受けることができるでしょう。
著者について
笹谷秀光氏は、東京大学法学部を卒業後、1977年に農林省に入省。その後、環境省や農林水産省の要職を歴任し、2008年に伊藤園に入社しました。現在は千葉商科大学で教授を務め、サステナビリティ研究所の所長としても活動しています。著書『Q&A SDGs経営増補改訂・最新版』(2022年)もあり、SDGs経営に関する深い知見を持つ専門家です。
本書は、関連分野に関心のある経営者やビジネスパーソンにとって、今後の経営戦略を考える上で必読の一冊となることでしょう。SDGsを踏まえた経営で競争優位を確立したいと考える方々にとって、実践に活かせる内容が満載です。ぜひご一読ください。
会社情報
- 会社名
-
株式会社オフィス笹谷
- 住所
- 東京都港区南青山2丁目2-15ウィン青山942
- 電話番号
-