シンポジウム概要
2025年3月1日(土)、多摩美術大学八王子キャンパスにて、「マルセル・デュシャン《大ガラス》レプリカをめぐって──ストックホルム・ロンドン・東京・パリ」と題した第7回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウムが開催されます。このイベントはデュシャンの名作《大ガラス》のレプリカに関する国際的な交流の場となり、ストックホルム、ロンドン、東京、パリからの専門家たちが集まります。
デュシャンの《大ガラス》とは?
マルセル・デュシャンの《大ガラス》(正式名称: 彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも)は、1915年から1923年にかけて制作された未完成のオブジェです。この作品は、8年の歳月をかけたにもかかわらず、解釈の余地が多く、常に議論を巻き起こす存在となっています。~~その特異性が、多数のレプリカ制作を促してきました。~~実際の《大ガラス》はガラスという特殊な材料で作られているため、物理的に移動することが難しく、展示の機会にはやむを得ずレプリカが製作されています。これまでに、東京大学蔵の《大ガラス東京ヴァージョン》を含む複数のレプリカが誕生しました。
シンポジウムの目的
このシンポジウムでは、特にデュシャンのアートの重要な側面であるレプリカの制作背景やその歴史を掘り下げることを目的としています。多摩美術大学のアートアーカイヴセンター(AAC)と国立アートリサーチセンター(NCAR)の協力のもと、ヨーロッパと日本で制作された《大ガラス》レプリカに焦点を当て、専門家による研究成果の発表が行われます。
プログラムの詳細
シンポジウムは、13:30から16:30までの予定で、開会あいさつや研究事例の紹介を行います。また、ストックホルム近代美術館やテート美術館からキュレーターが参加し、各レプリカの制作経緯や修復についてのプレゼンテーションが行われます。
以下は、プログラムの主要な内容です:
- - ストックホルム・ヴァージョンおよびロンドン・ヴァージョンの制作経緯についての発表
- - 東京ヴァージョンの研究と日本のデュシャン研究ネットワークの持つ意義
- - ディスカッションセッションによる質疑応答
シンポジウムは事前申込制で、定員は200名です。参加費は無料ですが、申し込み締切が設定されていますので注意が必要です。
参加方法
シンポジウムへの参加希望者は、指定されたGoogleフォームから申し込む必要があります。申込期限は2025年2月28日までです。報道関係者が取材を希望する場合には別途連絡が必要とされています。
まとめ
多摩美術大学アートアーカイヴセンターと国立アートリサーチセンターが主催するこのシンポジウムは、アート界において重要な意義を持つイベントとなることでしょう。アートの視点から多様な観点を学び、交流の機会として、この貴重なシンポジウムにぜひご参加ください。