サーキュラーシティ移行ガイド
2024-10-09 18:10:28

自治体のサーキュラーエコノミー実現を支える移行ガイドの発行

進化するサーキュラーエコノミーと循環都市への道



環境問題や資源不足が国際的な課題として認識される中、循環型経済(サーキュラーエコノミー)の重要性がますます増しています。近年の様々な研究や政策の動きがそれを裏付けています。特に、自治体レベルでの取り組みがなければ、この流れは加速しないと言われています。そこで、ハーチ株式会社と三井住友信託銀行が手を組み、地域が循環都市(サーキュラーシティ)へと移行するための「サーキュラーシティ移行ガイド」を発行しました。

このガイドは、「Publishing a Better Future」という理念のもと、地域の課題解決に貢献することを目指しています。この新しいガイドでは、サーキュラーシティへの移行を10のプロセスに分解し、その過程での具体的な成功例を紹介しています。特に、地域特性に応じた施策の重要性を強調し、自治体職員や首長、さらには地域のビジネスリーダーが実践的に参考とできる内容となっているのです。

サーキュラーエコノミーの現状



気候変動や持続不可能な資源利用が深刻な懸念事項となっている今、国を挙げた循環経済の推進が求められています。令和6年7月の関係閣僚会議で岸田首相は、「循環経済は国家戦略の一環として進めるべき政策課題」と述べました。それに加え、経済産業省や環境省も、地域ごとの循環型経済モデルの構築や地方創生に向けた施策の重要性を声高に叫んでいます。

ただ、自治体がこの新しい経済モデルへ移行するには、従来の前例が少なく、部門間連携や産官学民の協力が必要不可欠です。しかし、これらの連携を実行することは容易ではなく、従来の枠組みを超える発想が求められます。この課題を克服するための手引きと情報の提供を目指して、この移行ガイドが作成されました。

移行ガイドの内容



サーキュラーシティ移行ガイドは、日本国内の複数事例を用いて、具体的な移行プロセスを解説しています。地域ごとに異なる特性やニーズに応じた施策が紹介されており、多様な視点からのアプローチが取られています。特に地方自治体の職員や地域事業者にとって、このガイドは実用的な参考資料として活用されることでしょう。

また、ガイドの制作には慶應義塾大学のCOI-NEXTとも連携しており、学術的な観点も取り入れられています。これは、理論と実践を結びつけ、地域経済の循環型モデルを理解しやすくするための重要なステップです。

なお、このガイドは初版として発行されるもので、今後数回にわたり、自治体からのフィードバックを反映させながら内容が更新されていく予定です。これにより、常に新しい情報や事例が反映され、地域に応じた実行可能な施策として進化させていく考えです。

未来への展望



ハーチ株式会社は、サーキュラーシティへの移行を推進するためのサポートを行う予定です。これには、地域の事業者や自治体とのさらなるコラボレーションが含まれ、持続可能な社会の実現に向けた役割を果たしていくことが期待されています。この移行が成功すれば、地域の経済だけでなく、より広範な社会全体にもプラスの影響を及ぼし、よりよい未来を創出する手助けとなることでしょう。

ガイドは以下のサイトからダウンロードできます。
公式Webサイト
ガイドのダウンロード

この取り組みを通じて、持続可能な地域社会の構築に向けて、多くの自治体や市民が手を取り合い、共に進む道が広がっています。


画像1

画像2

会社情報

会社名
ハーチ株式会社
住所
東京都中央区日本橋富沢町10-13WORK EDITION NIHONBASHI 602
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。