「Lifeを支えるエビデンス×ナラティブ×AI」をテーマにした第7回年次大会
一般社団法人みんなのケア情報学会が主催する第7回年次大会が、2024年10月19日(土)と20日(日)の二日間にわたり、静岡県浜松市のFUSEで開催されることが発表されました。この大会は、誰もが自分らしい人生を送ることができる心豊かな社会の実現を目指しています。
大会のテーマと目的
大会のテーマは「Life〈生命・生活・人生〉を支える エビデンス×ナラティブ×AI~みんなで学びケアし合う社会をつくろう~」です。ここで言う「エビデンス」とは、科学的根拠に基づいた医療やヘルスケアのことで、「ナラティブ」は個人の体験や物語を共感し合うことを指します。この両者を融合させ、さらにAIを活用することで、より良いケアの方法を探求し、社会に還元していこうというのが大会の狙いです。
本大会は、市民参加型の学術集会としての特長があります。ケアを受ける側の人々、提供する側の専門家、そして、研究者たちが一堂に会し、世代や専門性を超えたコミュニケーションを図ることで、様々な視点から問題解決に取り組みます。
多様なプログラム
大会では、さまざまな議論が行われる予定です。参加者は、科学的根拠に基づいた医療のあり方や、地域ケアの実践例に触れる機会が与えられます。また、AIやXR(仮想現実や拡張現実)を用いた学びのプラットフォームについても紹介され、最先端の技術がどのようにケアに役立つのかを理解することができます。
特に注目すべきは、認知症の当事者やケア提供者の体験談を基にしたナラティブの重要性が議論され、それをAIとの連携でどのように広めていくかという点です。これにより、科学的な視点と人間的な体験が結びつき、参加者同士の交流が活性化することが期待されています。
参加者同士の交流促進
大会のインタラクティブセッションは、参加者が自由に質問や議論を行うための場として設けられるほか、懇親会を通じての多世代・多業種の交流も計画されています。さまざまなバックグラウンドを持つ人が集まり、お互いの知識や経験をシェアすることで、新たな視点からの課題解決が生まれることが期待されます。
XR体験ブースでの新しい試み
さらに注目されるのが、XR体験ブースの設置です。参加者は最新のXR技術を体験し、これがどのように認知拡張や行動変容につながるかを実感できる貴重な機会を得られます。この体験は、学びやケアの現場において新たな可能性を探る重要なステップとなるでしょう。
大会の展望
本大会は、認知症ケアだけでなく、在宅医療や健康促進など、多岐にわたるテーマを扱います。特に、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が提唱する「3つのLife」を基に、多様なアプローチを模索するのが特徴です。
参加者は、医療現場での実践的な知見を持ち帰り、地域での実践や自己の生活に生かすことができるでしょう。この大会を通じて、心豊かな社会の実現に向けた大きな一歩を踏み出すことが期待されます。
参加方法
大会の詳細や参加申し込みについては、公式ウェブサイトで確認が可能です。興味のある方は、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。会場での直接の交流を通じて、様々な人々の視点や取り組みを感じ取ることができるでしょう。
公式サイト:
みんなのケア情報学会