NECのモバイルPOSとトレタの新しい連携
日本電気株式会社(NEC)は2024年7月16日、外食業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するため、株式会社トレタの店内モバイルメニュー「トレタO/X」と連携を開始しました。この連携により、飲食店のオペレーションが一層効率化され、お客様の注文体験が革新されます。
トレタO/Xの魅力
「トレタO/X」は、飲食店に来店したお客様が自分のスマートフォンで簡単にメニューを閲覧し、注文を行えるモバイルメニューです。お客様は、QRコードを読み取ることで、料理の選択が可能になり、もうわざわざスタッフを呼び出さなくてもスムーズに注文を進められます。配席の処理もスムーズで、テーブル情報が自動で更新されるため、ダブルブッキングを防止する効果もあります。
NECモバイルPOSがもたらす効率化
NECモバイルPOSはトレタO/Xと連携することで、注文情報をリアルタイムでキッチンに送信し、調理過程を管理します。これにより、スタッフは不必要な手間を省きながらも、お客様に迅速なサービスを提供できるようになります。さらに、トレタが提供する予約管理システム「トレタ予約管理システム」とのデータ連携も実現しており、予約から来店、注文、会計まですべての情報を一元管理できる点も大きな特徴です。
飲食業界におけるカスタマイズの重要性
「トレタO/X」は、スタイリッシュで魅力的なデザインが特徴で、豊富なコンテンツやカスタマイズ機能が用意されています。飲食店は自身のブランドやコンセプトをしっかりと反映できるため、顧客にとっても印象深い飲食体験を提供できます。動画や写真を使ったメニューの見せ方で、食欲を刺激し、お客様により興味を持っていただくことが可能です。
新たな注文体験の実現
今後、トレタは飲み放題メニューの機能も2024年8月から提供予定です。この機能が加わることで、あらかじめ飲み放題の内容を案内したり、残り時間を表示することができます。これにより、飲み放題に対する利便性が更に向上し、お客様の満足度が高まります。
POSシステムの変革
NECのモバイルPOSは、約1,500社の飲食事業者に導入されており、そのサブスク型のサービス体系が注目されています。これまでのPOSは固定的でコストがかかるため、環境変化に迅速に対応することが難しかったのですが、NECのサブスク型TSは周辺機器との連携を円滑に行えるため、業界全体の効率化を推進しています。
まとめ
飲食店の課題を解決するNECモバイルPOSとトレタO/Xの連携は、今後の飲食業界を変革する新たな一歩を示しています。顧客の注文体験を向上させる取り組みは今後も続いていくでしょう。この革新により、飲食店が抱える課題が解決され、業績向上につながることが期待されます。