認知症バイオマーカー研究
2024-09-26 17:50:08

BioPhenoMA、認知症バイオマーカー研究で大手メーカーと連携へ

近年、少子高齢化が進展する中で、認知症患者の増加が社会全体に大きな影響を及ぼしています。特に、アルツハイマー病はその代表例であり、症状の早期発見や治療介入が重要視されています。この背景から、株式会社BioPhenoMAは新たな取り組みをスタートしました。同社は、極微量タンパク質を定量する技術「TN-cyclon™」を基にした研究開発を進めるため、大手有力メーカーと共同研究契約を結びました。

BioPhenoMAの新しい挑戦



BioPhenoMAは2023年に設立されたスタートアップで、早稲田大学の伊藤悦朗教授が開発した「TN-cyclon™」技術を要します。この技術は、血液中のアミロイドβやリン酸化タウなどの特定タンパク質を高感度で検出できる能力を持っています。従来の脳脊髄液を用いた診断法や画像診断と同等の診断能力を持ちながらも、より簡便に実施できる点がその魅力です。

今回の共同研究を通じて、BioPhenoMAは「TN-cyclon™」の技術を活用し、認知症の診断や治療への応用を加速することを目指します。当社の技術は、特殊な装置を必要とせず、効率よく検査ができるため、医療現場での導入が期待されています。

アルツハイマー病に対する挑むべき課題



アルツハイマー病は、脳内に異常なタンパク質が蓄積されることで発症します。早期発見が難しいため、多くの患者が進行した段階で病院に訪れ、適切な治療を受けることができていないのが現状です。しかし、研究によって、血液中にわずかに存在する特定のタンパク質が病気の兆候を示すことが明らかになってきました。これを受けて、BioPhenoMAは「TN-cyclon™」による血中バイオマーカーの測定が、アルツハイマー病の早期発見に貢献できると考えています。

未来への展望



今回、BioPhenoMAが締結した共同研究契約は、アルツハイマー病の診断技術の進化に寄与する重要な一歩と位置付けられます。今後は、検査センターや医療機関への導入を見据えた事業展開が期待されています。同社は、「誰もがどこでも簡単に極微量タンパク質を検出できるプラットフォーム」の実現に向け、さらなる研究開発を推進し、医療分野の革新を目指しています。

このように、BioPhenoMAの取り組みは、認知症の早期発見と治療の可能性を広げるものであり、多くの人々の健康と未来に貢献することが期待されています。


画像1

会社情報

会社名
株式会社BioPhenoMA
住所
東京都新宿区西早稲田1-22-3早稲田アントレプレナーシップセンター
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。