新機能追加!
2016-11-30 15:03:38
バイクパーツフリマアプリ『Rider’s Garage』に車体取り扱いが開始!
バイクパーツ専用フリマアプリ『Rider’s Garage』が進化
オートバイのカスタムや魅力的なパーツをお探しの方に朗報です。バイクユーザー専用のフリーマーケットアプリ『Rider’s Garage(ライダーズガレージ)』が、iOS版がリリースされ、これまで以上に幅広い選択肢を提供することができるようになりました。特に嬉しいニュースは、今までパーツに特化していた同アプリが、ついに車体の取り扱いを開始したという点です。
Rider’s Garageとは
『Rider’s Garage』は、日本最大級のバイクパーツに特化したフリマアプリであり、オートバイのカスタムを楽しむ方々にとって理想的なプラットフォームです。現在、このアプリではユーザー数が急増中で、出品されている商品も増える一方です。
特徴1: バイクに特化した仕様
このアプリの最大の魅力は、オートバイ向けに特化されている点です。商品詳細や車体情報の入力項目が最適化されており、ユーザーはバイクのメーカー名や車種名などの情報をすぐに入力できます。一般的なフリマアプリとは異なり、取引のプロセスが大幅にスムーズになっているのが魅力です。
特徴2: 手数料一切なし
出品手数料や会員登録、月会費は一切求められません。バイクパーツや車体の売買に関しても、まさに完全無料です。ただし、コンビニなどでの決済を行う際に、100円の手数料がかかることがありますが、これはあくまで外部の決済システムの利用料です。
特徴3: 簡単な出品と購入
アプリの使いやすさも特筆すべき点です。出品の際には、写真と簡単な説明を入力するだけで、あとは用意された選択肢から項目を選ぶだけで出品完了です。実際、わずか3分で簡単に出品できます。また、購入に関しても、たった2タップで完了するという手軽さがあります。
特徴4: 安全な取引システム
取引の安全性を高めるため、アプリではエスクローサービスを導入しています。この仕組みは、購入者から商品代金を預かり、商品到着が確認された時点で出品者に連絡を行い、代金を支払うという第三者の介入によるものです。これにより、ギャップを減らし、安全な取引を確保しています。
アプリ利用のメリット
Rider’s Garageは、単なる取引の場だけでなく、ユーザーの同意を得た上でバイク乗りに関するデータ収集も積極的に行っています。これにより、ユーザーのニーズを把握し、それに基づいた改善を実施しています。
今後の展開
今後、Rider’s Garageはさらにバイクパーツと用品のラインナップを強化する予定です。また、バイク愛好者が集まるコミュニティ機能の追加や、東南アジア市場への進出も視野に入れています。この動きは、国内外のバイク文化の発展に寄与することが期待されています。
アプリの入手方法
利用したい方は、App Storeで「バイクパーツ」で検索するか、公式サイトから直接ダウンロードが可能です。iOS9.0以上の対応デバイスが必要です。
会社概要
『Rider’s Garage』を運営する株式会社狩猟社は、東京都に本社を置いており、設立以来、バイクパーツのオンライン取引を促進するための取り組みを行ってきました。これからもユーザーに寄り添った開発を続けていくことでしょう。
このように、バイクパーツの取引をより快適にしたい方々にとって、『Rider’s Garage』は理想的な選択肢です。ぜひ一度、アプリを試してみてはいかがでしょうか?
会社情報
- 会社名
-
株式会社狩猟社
- 住所
- 東京都豊島区高田1-29-4 ベルウッド宿坂2号棟101
- 電話番号
-