EV充電の再エネ化を簡単に実現!
株式会社電力シェアリング(本社:東京都品川区、代表取締役社長:酒井直樹)は、環境省の新しい国民運動「デコ活」の一環として、EV充電を再生可能エネルギーで行うサービスをスマートフォンアプリを通じて提供開始しました。このサービスは、EVによる移動をより環境に優しくすることを目的とし、従来の充電方法を革新するものです。
ゼロドラとは?
環境省が推奨する「ゼロドラ」は、ゼロカーボン・ドライブの略称で、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを利用して発電された電力でEVを充電する方法を指します。この方法により、EVは従来のガソリン車に比べ、二酸化炭素排出量を大幅に削減することができます。さらに、再エネの価値を活用することで、CO2排出量をゼロにすることも可能です。
環境に配慮した取り組み
同社はこれまでも様々な実証実験を通じて、ゼロドラを広める努力を続けてきました。特に、観光地においてはサステナブルな移動手段としてEVやFVCを利用し、CO2の排出量をゼロにする「ゼロ旅」のサービス実験を行ってきました。このような取り組みは「旅行もゼロドラで!脱炭素時代の新しいツーリズム」として、環境省のウェブサイトでも紹介されています。
新たに提供開始されるスマホアプリを使うことで、EVの利用者は簡単にゼロドラに対応できるようになります。これまで、一般の消費者や事業者がこのような取り組みを行うことは難しかったため、アプリ化によって手軽に実現できるよう設計されています。
スマホアプリの機能
このアプリでは、EVユーザーが充電の際に、同社が開発した機能を利用して再生可能エネルギーの価値を購入することができます。これにより、充電を行う度にゼロドラ化を容易に実現できるようになります。また、今回のサービスは一般消費者向けだけでなく、既存のモビリティー企業にも提供されています。これにより、EVカーシェアリングを行うZenmov株式会社など、複数企業で活用されることが期待されています。
今後の展望と社会実証
同社は、リアルタイムに生成される再エネ価値(タイムスタンプ付き環境証書)を自動・遠隔で取得し、引き当てるアドバンス版のアプリを令和7年度上期にリリース予定です。これにより、EVユーザーはよりスムーズに再生可能エネルギーを利用し、脱炭素に向けた取り組みを加速することができます。
さらに、電力シェアリングは国連が提唱する「24/7 Carbon Free Energy Compact」に2023年に加盟しており、365日、24時間100%の再生可能エネルギー需要の実現を目指しています。このような取り組みが、脱炭素社会の実現に向けた重要な一歩となるでしょう。
結論
電力シェアリングの新たなサービスは、EV充電の再エネ化を、有効に推進するものであり、今後の社会実証と共に、多くのユーザーが環境に優しい選択をできるようになることが期待されます。脱炭素社会の実現に向けた取り組みから目が離せません。