海洋ごみ問題学習
2024-09-06 13:34:47

子どもたちが体験する海洋ごみ問題の学び 「超からだのひみつ大冒険2024」開催報告

子どもたちが参加した「超からだのひみつ大冒険2024」



2024年8月31日と9月1日の2日間、千葉市の幕張メッセ国際展示場にて、体験型の科学イベント「超からだのひみつ大冒険2024」が開催されました。このイベントは、子どもたちが楽しみながら人間の体のしくみを学ぶことを目的としています。今年の特設コーナーでは、特に重要な環境問題である「マイクロプラスチック」に焦点を当てた学習講座が行われました。

特設コーナーでの「マイクロプラスチック学習講座」



この特設ブースでは、マイクロプラスチックを含む海洋ごみ問題をテーマに、デジタル紙芝居を活用して参加者に説明を行いました。子どもたちが興味を持てるように、楽しいイラストやストーリーを通じて、プラスチックごみが私たちの体にどのような影響を与えるかについて学ぶ内容が組まれました。最後には、学んだことを復習できるクイズも用意され、知識を楽しく定着させる工夫がなされていました。

開催場所と参加者の反応



このイベントは、約300名の親子連れが参加し、盛況に行われました。協力団体として「日本財団FSI海洋プラスチック研究」や「東京大学大学院工学系研究科」などが参加し、信頼性のある内容が提供されました。参加者からは、「ごみの分別が大切だとわかった」「カッパのキャラクターが印象に残った」などの感想が寄せられ、子どもたちが真剣に学ぶ姿が多く見受けられました。

講師の役割



この講座では、DJKOUSAKU氏が特別講師として、海洋ごみ問題に悩むカッパのキャラクターに扮して登場。彼は、海に浮かぶごみがどうやって発生するのか、またそれがどのように海の生物、さらには人間にも影響を及ぼすかについて説明しました。参加者たちは、楽しいキャラクターを通じてわかりやすく学ぶことができました。特に小学生の中には、講義中に熱心にメモをとる子どももおり、真剣に海洋プラスチックごみ削減のために学び取ろうとする姿勢が見受けられました。

参加者の声



参加した子どもたちや保護者からは、講座の内容について良い評価が多く聞かれました。「イラストが多く、子どもにも理解しやすい」「カッパのキャラクターが楽しかった」という声が特に印象に残りました。子どもたちが興味を持ち、学んだことを日常生活に活かそうとする姿勢は非常に素晴らしいものでした。

団体の取り組みと今後の展望



このようなイベントを運営する団体「LOVE OUR BAY! 海ごみゼロ! プロジェクト」は、海洋ごみ問題の啓発につながる活動を展開しています。特に、「CHANGE FOR THE BLUE」というプロジェクトでは、国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分のこととして捉え、未来に向けたアクションを促すことを目指しています。

海洋環境を守るため、子どもたちに正しい知識と意識を育てることは、持続可能な社会の実現には欠かせません。今後も、このような取り組みを続けていくことが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
海と日本プロジェクト広報事務局
住所
東京都港区赤坂2-14-4 森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。