デコ活による脱炭素
2024-08-17 18:16:13

脱炭素社会へ向けた新しい国民運動「デコ活」の挑戦

脱炭素社会へ向けた新しい国民運動「デコ活」の挑戦



脱炭素社会の実現に向けて、株式会社電力シェアリングが環境省の委託を受け、新たな国民運動「デコ活」の一環として行う実証実験が注目を集めています。この「デコ活」とは、脱炭素(Decarbonization)と環境に良いエコ(Eco)を組み合わせた新しい言葉で、脱炭素に向けた社会活動の呼びかけを目的としています。

目的と手法


株式会社電力シェアリングは、プロシューマ(自家発電を行う消費者)のCO2排出回避量を最大化するため、独自に開発したスマートフォンアプリ「デコ活」に基づくナッジ実験を計画しています。中部電力が提供するAIによる発電量予測技術を活用し、プロシューマが自身の電力利用を最適化できるように促していきます。この試みは、地域の様々な自治体と連携しながら進められ、地域全体のカーボンニュートラル化を目指しています。

特許技術の活用


電力シェアリングは、昨年に取得した特許技術を利用して、CO2排出回避量を定量的に評価する手法の開発に成功しました。これにより、プロシューマの電力消費について、夜間の電力利用がどのようにCO2の排出削減に寄与するかを科学的に示すことができるようになります。この技術は、今後の「デコ活」実験にも利用され、脱炭素への取り組みにおいて新たな知見をもたらすことが期待されています。

地域再生可能エネルギーの推進


地域再生可能エネルギーの普及を視野に入れた取り組みも重要です。プロシューマが地域において環境負荷を軽減するために協力することで、地域全体での炭素中立の達成を目指します。記載された独自のBI-Techモデルでは、カーボン・マイナス世帯がカーボン・プラス世帯を支援することで、地域の省エネ意識を高める仕組みを構築しています。

ユーザー参加の推奨


さらに、電力シェアリングは、ユーザーがアプリを通じて自身の余剰電力を見える化し、それを活用することで得られる評価やポイントをフィードバックする仕組みを導入します。これにより、ユーザーは自らの行動が環境に与える影響を実感しやすくなり、ナッジを通じての省エネ行動を促進します。今後は、このフィードバックを実施した結果として得られるデータを用いて、より効果的な介入モデルの形成を進めていく予定です。

今後の展望


今後、2024年度にかけて実施予定の実証実験では、過去のデータを基にした最適化を図りつつ、電力供給や消費のタイミングに応じた柔軟な対応が求められるでしょう。また、地域の充電事業者や自治体と連携を強化し、電力コミュニティ取引プラットフォームを構築することで、脱炭素実現に向けた具体的な施策を進めていきます。これらの取り組みは、全国規模での普及を目指しており、環境意識の向上と共に持続可能な社会の実現へとつながることでしょう。

脱炭素という挑戦に対し、電力シェアリングは技術と協力により、新しい国民運動の未来を切り拓いていくことを目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社電力シェアリング
住所
東京都品川区西五反田2-14-13
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。