みんなのカルテ登場
2015-12-01 10:12:53

現役医師が贈る多職種連携支援システム「みんなのカルテ」12月リリース!

「みんなのカルテ」とは?



現役の医師が開発した「みんなのカルテ」は、医療や介護の現場での情報共有をスムーズにする多職種連携支援システムです。12月中旬のリリースに向けて、医療現場で待望されているこのシステムは、効率的な情報管理を実現します。

医療の現状と必要性



日本は高齢化が進んでおり、医療と介護の連携はこれまで以上に重要です。専門職が協力し、情報共有を行うことで、患者に対するサービスの質が向上します。しかし、これまでの電子カルテでは、職種ごとの情報が分散していることが多く、スムーズな連携が困難でした。この課題を解決するために開発されたのが「みんなのカルテ」です。

「みんなのカルテ」の特徴



1. 高度なカスタマイズ性


「みんなのカルテ」は、記録項目の入れ替えや追加が可能なモジュール群を備えています。医師や看護師、介護職員など、各職種に合わせたカスタマイズが可能なため、現場のニーズに応じた使い方ができます。これにより、従来の電子カルテの操作性の限界を克服しました。

2. シンプルな情報管理


患者管理システムと予約管理システムが一体となっており、「誰が、いつ、何を」管理するのかを簡便に把握できます。これにより、業務の効率化が進み、患者に対するサービスも向上します。

3. データの相互アクセス


患者の承諾を得ることで、診療所、治療院、介護施設といった異なる医療機関間でデータの共有が可能です。この機能により、患者の治療履歴を一元的に把握し、より適切な医療を提供できるようになります。

スムーズな入力と予約管理


「みんなのカルテ」は、テキスト入力のストレスを軽減するための工夫が施されています。直感的な操作で情報の入力ができ、多様な定型文も利用できます。また、予約の際にはカレンダーから直感的に簡単に選択でき、患者管理もスムーズです。

医療・介護現場での活用


このシステムは、医療機関や地域包括支援センター、在宅系サービスなど、様々な医療・介護の場面で使用されることを想定しています。さらに、独自のクラウドシステムにより、異なる施設間でのデータ連携も実現し、患者情報の共有が可能です。

具体例


  • - CASE 1: 患者やその家族が血圧記録や健康状態を記入し、介護職や医療職と情報を共有します。
  • - CASE 2: 患者が診療所と訪問介護ステーションの両方を利用する際、両者が同じカルテを参照することで、治療内容を包括的に把握できます。

セキュリティ対策


「みんなのカルテ」では、強固なサーバーセキュリティを実施し、情報の安全を確保しています。アクセスはIDとパスワードによって管理され、タブレットの固有IDも登録されているため、情報漏洩のリスクを低減しています。

まとめ


現役医師による「みんなのカルテ」は、医療や介護の現場の切実なニーズに応え、作業効率を高める革新的なシステムです。12月のリリースを楽しみにしつつ、医療専門職の皆様にはぜひ一度ご体験いただきたいと思います。情報共有の新しい形を手に入れるチャンスがここにあります。

会社情報

会社名
LITERRAS MEDICA株式会社
住所
東京都千代田区平河町2-13-1 相原ビル6F
電話番号
03-5215-9700

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。