海洋環境保全と持続可能な開発へ!第8回東アジア海洋会議が中国で開催
東アジアの海洋環境保全と持続可能な開発に向けた連携強化
第8回東アジア海域環境管理パートナーシップ(PEMSEA)東アジア海洋会議が、2024年11月6日から8日にかけて、中国のアモイ市で開催されました。この会議には、カンボジア、中国、インドネシア、日本、ラオス、フィリピン、韓国、シンガポール、東ティモール、ベトナムなど、東アジア地域の国々が参加しました。
会議では、東アジア海域における海洋環境保全と持続可能な開発の両立に向けて、参加国間の連携強化が改めて強調されました。特に、海洋環境保全と経済活動の両立、気候変動への対応、海洋資源の持続可能な利用など、共通の課題に対する協力体制の強化が重要視されました。
日本の取り組み紹介
日本からは、国土交通省の大野達 総合政策局次長が出席し、日本の海洋政策を紹介しました。日本の海洋政策は、「持続可能な海洋の構築」を目標としており、ブルーカーボン生態系の活用によるカーボンニュートラルの実現など、積極的に取り組んでいます。
大野次長の発表は、参加国から高い関心を集め、活発な議論が交わされました。
アジア海洋の30人表彰
PEMSEA設立30周年を記念して、アジアにおける持続可能な沿岸域管理の推進に顕著な貢献をした人物を表彰する「アジア海洋の30人」が選出されました。そのトップ3の一人に、日本の海洋政策研究財団(現笹川平和財団海洋政策研究所)元特任研究員の大塚万紗子氏が選ばれました。
大塚氏は、長年にわたり、沿岸域の総合的管理(ICM)の理念普及と実践拡大に尽力し、その知見を国内外に発信してきました。その功績が評価され、今回の表彰に至りました。
東アジアの海洋環境保全への期待
今回の東アジア海洋会議では、東アジア海域の環境保全と持続可能な開発に向けた、各国の取り組みや協力体制が示されました。今後も、PEMSEAを軸とした国際協力を通じて、東アジア海域の環境保全と持続可能な発展が促進されることが期待されます。