地域貢献と地下水保全を目指すNOKが稲刈り体験を実施
NOK株式会社が地域の地下水保全を目的とした活動を実施しました。今年も「水田オーナー制度」に協賛し、参加者が熊本の自然を満喫しながら、米作りの収穫に汗を流しました。この取り組みは、水資源の持続可能な利用が重要視される中、地域社会との絆を深める貴重な機会として広がりを見せています。
稲刈り体験の具体的な内容
2024年10月12日に、NOK熊本事業場の社員とその家族の35人が、熊本県菊池郡大津町で実施された稲刈りに参加しました。この活動は、くまもと地下水財団が進める「水田オーナー制度」の一環として行われ、地域の生産者と協力しながら米の収穫を行うことが目的です。
参加者は、天候に恵まれた秋晴れの中で、稲の刈り方や鎌の扱い方を教わり、収穫作業に参加しました。稲刈りを行った後には脱穀の工程も体験し、地域の農業に対する理解が深まりました。収穫されたお米の一部は、フードバンク熊本を通じて地域の方々に寄付される予定です。
地下水保全の重要性
現在、世界的に水資源の枯渇が懸念されています。NOKグループは、生産拠点を有する地域での水資源リスクを評価し、それに基づいてさまざまな保全活動を推進しています。特に熊本では、地域の地下水を活用しているため、その保全は企業活動にとって欠かせない要素です。
「水田オーナー制度」では、生産者と企業が協力して水田を管理し、その結果として地下水が供給されます。このような取り組みが、継続的に地域の水資源を守ることにつながるのです。
参加者の声
参加した社員たちは、それぞれの体験を通じて新しい発見や素敵な思い出を作ることができました。特に、稲刈りが初めての子どもたちは、収穫の喜びを感じ、大切にお米が作られるプロセスを学ぶ貴重な機会となりました。感想では、時間をかけて大切に育てられた稲穂を見つめる姿が印象的で、その美しい風景を楽しみながら、地元の農家との交流も楽しんでいました。
持続可能な社会への歩み
NOKは今後も、地域の環境保全と地下水の保護活動に力を入れていきます。地域の皆様や環境保全団体と協力し、持続可能な社会の実現に努めます。環境への影響を考え、企業としての責務を果たすことが求められています。
生産と消費、環境のバランスを取りながら、地域に根ざした活動を続けていきます。このような取り組みを通じて、NOKは地域貢献を行いながらも、未来に向けた持続可能な社会の実現を目指していくのです。
まとめ
NOKが実施した今回の稲刈り体験は、単なる労働ではなく、地域住民との交流や地下水保全の重要性を再認識する機会となりました。これからも地域の環境保全活動を続けていく中で、さらなる発展が期待されます。