社会貢献意識の変化
2012-04-23 11:31:03

震災を経て高まる人々の社会貢献意識とは

震災からの1年、変わる意識と行動



震災から1年が経つ中で、私たちの社会貢献への意識や行動がどのように変化しているのか、最近の調査結果から紐解いてみましょう。株式会社ヤラカス舘が運営する情報サイト「SoooooS.」が行った調査によると、全体の61.8%が「社会的課題に関する関心が高まった」と回答しています。この傾向は特に女性に強く表れ、20代女性では73.8%が意識の向上を示しました。

社会的課題への関心の高まり



震災後の意識調査では、社会的課題への意識が一過性ではなく、より持続的に高まっていることが明らかになりました。男女では女性が男性よりも高い興味を示しており、特に会社経営や専業主婦などの職業に従事する方々の意識が高まっています。

社会貢献への具体的な行動と意識の変化



一方で、「ボランティアに参加したい」や「募金や寄付をしたい」といった具体的な行動意向は震災からの数ヵ月で下がっており、現在はそれぞれ24.2%と40.3%に減少しました。これらの数値から、負担の少ない手段での社会貢献を希望する傾向が伺えます。

企業に対する期待の変遷



注目すべきは、企業の社会的取り組みに対する期待の高まりです。「企業が行う社会的な取り組みに関心がある」と回答した人は45.0%、また「企業により良い社会づくりへ参加する機会をもっと提供してほしい」と思っている人は58.5%に達しています。この数値は震災後の調査において過去最高を記録しました。

日常からできる社会貢献の重要性



調査によると、企業が提供する寄付付き商品やエコ商品など、社会性を持った商品が多くの消費者に受け入れられています。特に「社会性を持った商品」の魅力は、平均の魅力度スコアが63.5に達しており、楽しみを提供するキャンペーンと組み合わせることで、より高い魅力を発揮することが分かりました。これにより、社会貢献が日常生活の延長として溶け込みやすくなると考えられます。

社会的取り組みが購買意欲に与える影響



また、商品の社会的取り組みが「購入の検討につながる」と感じる人は63.2%、加えて社会的活動が「ブランドのイメージアップにつながる」と思う人も58.5%に上ります。特に女性層において、この数値は男性よりも高く、社会的取り組みが女性の購買行動に強く影響を及ぼしていることが示されます。

結論として



この調査から、震災以降、私たちの社会貢献への意識は着実に高まり、企業に対する期待も増加していることが分かります。特に、日常の中で気軽に参加できる形の社会貢献が求められており、企業には魅力的な社会的商品の提供が期待されています。私たち一人ひとりが、社会的課題に向けて何ができるのかを考え、行動に移していくことが求められているのです。

会社情報

会社名
株式会社ヤラカス舘
住所
大阪府大阪市中央区瓦町2丁目6番6号
電話番号
06-6201-2131

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。