「SDGs MyGOAL」とは?
持続可能な開発目標(SDGs)を楽しく学ぶことができるカードゲーム「SDGs MyGOAL」が岐阜県瑞浪市の丸理印刷株式会社から発売されました。このゲームは、家族や友達、職場、学校の仲間たちと一緒に楽しむことができる、新しい形のカードゲームです。
ゲームの魅力
「SDGs MyGOAL」は、シンプルなルールと多様なプレイスタイルが特徴です。さまざまな年齢層が楽しめるように設計されていますので、特に中学生や小学生にも親しみやすい内容となっています。実際にプレイした中学生からは、SDGsへの参加意識を高めることができたといった感想が寄せられています。「自分で宣言することで日常生活でSDGsを意識するようになった」「SDGsについて理解を深めることができた」といった声が、ゲームの効果を物語っています。
特徴1:楽しさ
「SDGs MyGOAL」には、明るくカラフルなカードと直感的に理解できるルールがあります。ゲームは「ゴール」「ターン」「チェンジ」という3つの要素で進行し、プレイ時間はおおよそ15分から30分。短時間でプレイできるため、セミナーやイベントのウォーミングアップにも最適です。また、協力プレイと競争プレイの両方を楽しむことができるため、メンバーによってさまざまな楽しみ方が実現します。
特徴2:学びと気づき
ゲーム中に使用する「マイゴールカード」は、自身のSDGs活動を宣言する必要があり、他のプレイヤーとその活動を共有する貴重な場となります。異なる背景を持つ人々とプレイすることで、多様な学びが得られ、SDGsについての理解が深まります。このような交流を通じて、新たな気づきを得ることができるのも、このゲームの大きな魅力の一つです。
特徴3:新しいルール
他のカードゲームとの違いとして、「SDGs MyGOAL」はボードが回転するという独特の要素があります。ゲームボードは円形で、ターン毎に回転させる仕組みが採用されており、SDGsなどの新たな課題への取り組みを象徴しています。このような新鮮な要素が、ゲームを一層面白くしています。
ゲームの基本情報
- - プレイ人数: 2人~4人
- - 対象年齢: 7歳以上
- - プレイ時間: 約15〜30分
- - 販売価格: 2,200円(税込)
- - 購入方法: 特設サイトまたは取扱店で購入可能
詳しい遊び方は、
こちらの動画をご覧ください。持続可能な未来をみんなで楽しく学ぶために、「SDGs MyGOAL」で遊んでみませんか?