岡山大学の特別講義が実施される
国立大学法人岡山大学は、2024年12月11日にカーボンニュートラル(CN)に関する特別講義を開催しました。これは地域におけるCNの実現を目指し、学生たちにその重要性を理解してもらうための取り組みです。約70名の学生が参加し、カーボンニュートラルの概念や実現方法について学びました。
講演者による知見の共有
この講義は、中国経済産業局の岡田猛課長補佐による講演で始まりました。彼は中国地域におけるカーボンニュートラルに向けた取り組みを紹介しました。続いて、ひろしま自動車産学官連携推進会議の河﨑豊氏が、クルマのカーボンニュートラルに関するプロジェクトについて詳しく説明しました。
実際のバイオディーゼル車を見学
講演の後、学生たちは廃油を利用したバイオ燃料を使った次世代バイオディーゼル車の見学会に参加しました。これにより、理論で学んだ内容を実際に体験し、実践的な知識を深める機会となりました。参加した学生からは、「電気自動車だけでなく、全体のライフサイクルを考える重要性を学んだ」という声や、「微細藻類がバイオ燃料として利用できることに驚いた」といった感想が寄せられました。
地域との連携を深める取り組み
この特別講義は、複数の団体との連携により実施されました。特に、は岡山大学おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォームや岡山県自動車関連企業ネットワークとの共同取り組みが大きな役割を果たしています。
また、岡山大学は今年7月に環境省の「令和6年度地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」に採択され、地域全体でのカーボンニュートラルに向けた取り組みを推進しています。この成果を通じて、学生たちは地域の課題に直面していることを実感し、今後も持続可能な社会を目指す意識を高めていくことが期待されます。
今後の展望
岡山大学はカーボンニュートラルに関する理解を深めるため、地域内外での連携を強化し、広域的な取り組みを進めていく方針です。地域中核・特色ある研究大学としての使命を果たし、学生たちにさらなる教育の場を提供していくことが求められます。
このように、岡山大学は持続可能な社会の実現に向けて、積極的な取り組みを続けていくことでしょう。今後の活動にも注目が集まります。