知育玩具サブスク無償提供
2024-07-09 15:56:42

知育玩具サブスク「Cha Cha Cha」、障がいを持つ子ども向けに無償提供を開始!専門家も推奨する療育の現場を支援

障がいを持つ子どもたちの療育を支援!知育玩具サブスク「Cha Cha Cha」が無償提供を開始



月齢に合わせて交換できる知育玩具が使い放題のサブスク「Cha Cha Cha」を展開する自立の株式会社(本社:千葉県習志野市)は、障がいを持つ子どもたちに携わる理学療法士、作業療法士、言語聴覚士へおもちゃの無償提供を開始しました。

なぜ無償提供なのか?現場の課題と「Cha Cha Cha」の取り組み



理学療法士、作業療法士、言語聴覚士は、医療や福祉の現場で活躍するリハビリテーションの専門職です。これらの専門職は、障がいを持つ子どもたちの発達を促すために、知育玩具や様々な種類のおもちゃを必要としています。しかし、現場では予算の都合上、安価なおもちゃばかりになってしまったり、必要な教材を自費で購入せざるを得ない状況も多く見られます。

この現状を改善するため、「Cha Cha Cha」では、専門職の方々が安心して質の高い療育を提供できるよう、おもちゃの無償提供をスタートさせました。

専門家も推薦!「Cha Cha Cha」のおもちゃが選ばれる理由



「Cha Cha Cha」では、500種類以上のおもちゃの中から、子どもの障がいや発達段階に合わせた適切なおもちゃを選定し提供しています。運動神経の発達を促すものから、好奇心や探究心を刺激するものまで、多岐にわたるラインナップが魅力です。

実際に、現場で「Cha Cha Cha」のおもちゃを活用している言語聴覚士からは、「言葉の発達を促進させる上で、玩具選びはとても大切だと感じています」「レンタルできるおもちゃの種類が多くて子どもたちと一緒に楽しく選んでいます」といった声が寄せられています。

「Cha Cha Cha」とは?



「Cha Cha Cha」は、お子様の成長に合わせておもちゃをプランニングし、定期的にお届けする定額制サービスです。学研ステイフルが監修しているため、安全性も高く、お子様は安心して遊べます。3ヶ月〜6歳を対象とし、紛失や破損・汚れの際の弁償は不要です。おもちゃカタログから好きなものを選ぶだけなので、気軽に利用できます。

「Cha Cha Cha」の無償提供で、より良い療育環境の実現へ



「Cha Cha Cha」は、今後も療育現場へのサポートを強化していくことで、障がいを持つ子どもたちのより良い療育環境の実現を目指しています。

【サービス詳細】

サービス名: 知育玩具サブスクリプションサービス「Cha Cha Cha」
運営会社: 自立の株式会社
対象年齢: 3ヶ月~6歳
提供内容: おもちゃの無償提供(対象:障がいを持つ子どもたちに携わる言語聴覚士、作業療法士、理学療法士)
* ホームページ: https://chachacha-toy.com/


画像1

画像2

画像3

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。