信州大がゲーム出展
2024-09-19 10:42:15

信州大学の新たな試み!シリアスゲーム「はじめての児童発達支援」が東京ゲームショウに登場

信州大学が開発したシリアスゲーム、東京ゲームショウ2024に出展



信州大学医学部より、注目のシリアスゲームが登場します。小児医学教室の三代澤幸秀助教が手がけた「はじめての児童発達支援」が、2024年9月26日から29日にかけて千葉県幕張メッセで開催される東京ゲームショウに出展されます。このイベントは、ゲーム愛好者だけでなく、広く一般の人々にも楽しんでもらえる内容となっており、特に障がいのある子どもたちへの支援をテーマにしたゲームの重要性を広めることを目的としています。

障がいのある子どもたちへの理解を深める



「はじめての児童発達支援」は、障がいのある子どもに対する療育をテーマにしたスマートフォン向けのロールプレイングゲームです。ユーザーは長野市にある児童発達支援センター「にじいろキッズらいふ」を舞台に、施設内を自由に探索しながら、療育活動や医療的ケア、さらには在宅医療について学ぶことができます。プレイヤーは施設の職員や子どもたち、保護者と関わることで、これらの重要な支援活動を理解し、体験することができるのです。

シリアスゲームの意義



シリアスゲームとは、社会問題の解決を促進することを目的としたゲームのことを指します。三代澤助教は、これまでに妊産婦支援や新生児医療体験、感染対策をテーマにしたゲームも開発してきました。医療的なケアを必要とする子どもたちに関心を持ってもらうために、一般の方々に児童発達支援の重要性を知ってもらいたいという思いから、このゲームが誕生しました。

ゲームの体験と展示内容



今回の東京ゲームショウでは、ブースに訪れることにより、視聴者は「はじめての児童発達支援」のプレイ体験ができます。また、新生児医療体験ゲーム「はじめてのNICU」など、過去に制作したゲームも同時に展示されており、体験を通じて様々な医療体験に触れることが可能です。障がい児支援の現場に触れたことがない人々にも、その意義や重要性を実感してもらう貴重な機会となるでしょう。

アプリ概要と入手方法



「はじめての児童発達支援」は、現在ブラウザゲーム版が配信中で、アプリ版も申請中です(9月下旬予定)。対応機種はiOSとアンドロイドに加え、ブラウザ版はネット環境があればどのデバイスでもプレイ可能です。価格は無料で、ゲームは医療的ケア児支援団体「M-Terrace」のウェブサイトからも入手できます。興味のある方は、ぜひ公式サイト(こちら)を訪れてみてください。

東京ゲームショウに参加する方は、入場にはチケットが必要ですので、事前に東京ゲームショウのウェブサイトから登録をお忘れ無く。信州大学の取り組みに触れながら、社会貢献を楽しむ絶好のチャンスです。


画像1

画像2

会社情報

会社名
国立大学法人信州大学
住所
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 千葉県 ゲーム 信州大学 児童発達支援

Wiki3: 千葉県 ゲーム 信州大学 児童発達支援

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。