経営者必見!「リーダーシップ」を学ぶ講演会が東京で開催
株式会社イマジナ(代表取締役:関野吉記)は、2025年1月22日(水)に東京・京橋の東京コンベンションホールで、経営者向けに特化した講演会を行います。この講演では、2024年10月に出版された『ザ・リーダーシップ・マネジメント』を基にし、書籍の監修者が企業の実例を用いながら深く解説します。
開催の背景
経済の動向が厳しく、日経ビジネスの報告によると2024年の年間倒産件数が11年ぶりに1万件を超える見通しです。その要因として、経営者の高齢化と後継者不足が挙げられています。企業の62.2%が後継者不在という状況にあり、これは中小企業だけでなく大企業にも波及しています。また、約83%の若手社員が管理職を避けたいと考える現状も深刻です。
社会全体が少子高齢化に直面し、人材獲得の競争が激化していますが、やる気のある人材がいないことは経営者にとって大きな課題です。昔ながらの価値観に固執し、現代の経営環境に適応できていない経営者も少なくありません。特に、流行に乗る形での実行に終始し、本当の解決につながらない施策が見受けられます。
新たなリーダーシップを求めて
ここで注目したいのが、200万部を超える売上を誇る名著『経営は実行』です。ユニクロの柳井社長からも称賛されたこの書籍は、現代の経営者にリーダーシップの本質を学び直す機会を提供します。新たに出版した『ザ・リーダーシップ・マネジメント』は、この名著の啓発を受けた、最新の経営課題に寄り添う内容となっています。
今回の講演会では、リーダーシップの本質を振り返り、日本経済を復活させるための方策を探ります。自ら泥をかぶりながら組織の成長を目指す姿勢が求められる今、経営者は本講演を通じて新たな気づきを得ることができるでしょう。
講演プログラムの詳細
1. 変化する世界情勢と日本企業が直面する現実
2. 経営者が「実行」に踏み切れない理由
3. 人材育成と定着のカギとなる企業の価値観の共有
4. 海外の成功企業のコミュニケーション分析
5. 組織文化の重要性とその構築の難しさ
6. 組織の真因解明と企業変革のロードマップ
これらのトピックは、経営者やリーダーの取組みに具体的な助言を提供し、明確な行動に結びつくようデザインされています。
講師の紹介
講師は株式会社イマジナの代表取締役社長、関野吉記氏。また、同氏は書籍『ザ・リーダーシップ・マネジメント』の監修者でもあります。関野氏は米国での経験を活かし、企業文化の重要性を訴求し続け、2,850社以上の企業を支援してきた実績を持っています。彼の知見は、経営者が直面する現代の課題に対して非常に有益です。
講演概要
- - 日程: 2025年1月22日(水)
- - 時間: 10:00~11:30(9:45開場)
- - 場所: 東京コンベンションホール小ホール
- - 参加費: 無料
企業における人材の育成やリーダーシップの重要性を再認識する貴重な機会です。後継者難に悩む経営者の方々は、ぜひこの機会を活用して、未来のリーダーとしての姿勢を磨いてください。