住信SBIネット銀行、次世代育成へ貢献!『おしごと年鑑2024』に協賛
住信SBIネット銀行は、未来を担う子供たちの金融経済教育を支援するため、朝日新聞社・朝日学生新聞社が発行する小中学生向けキャリア教育教材『おしごと年鑑2024』に協賛しました。
同銀行は、持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環として、2023年から『おしごと年鑑』への協賛を続けています。
『おしごと年鑑』は、2016年から毎年発行され、全国の小中学校、教育委員会、子ども食堂、学童、小児病棟などに寄贈されており、子供たちが将来の仕事について考えるきっかけを提供しています。
今回の『おしごと年鑑2024』では、住信SBIネット銀行は「イチゴ支店」をテーマに、スマホでできる銀行取引やネット銀行ならではのサービス、セキュリティ対策などをわかりやすく解説しています。
さらに、学校の先生向けには、各教科の授業展開アイデアをまとめた「『おしごと年鑑2024』の使い方」が提供され、住信SBIネット銀行の掲載ページが紹介されています。
特に、小学校5年生の社会科「情報を活かす産業」の単元では、ネット銀行の役割やサービス、セキュリティについて学ぶ構成となっており、情報通信技術と金融経済教育を融合させた内容となっています。
住信SBIネット銀行は、本協賛を通じて、子供たちのネット銀行への理解を深め、将来の金融リテラシー向上に貢献したいと考えています。
子供たちの金融リテラシー向上を支援
住信SBIネット銀行は、金融経済教育をサステナビリティ重点項目の一つとして位置づけ、積極的に取り組んでいます。
今回の協賛は、子供たちに金融知識を楽しく学んでほしいという思いから生まれたものです。
同銀行は、今後も様々な取り組みを通じて、子供たちが将来にわたって豊かな生活を送るためのサポートを続けていく予定です。
参考情報
* おしごと年鑑指導案集:
https://my.ebook5.net/oshihaku/teachingplan/