新しいロボット教材
2025-01-09 10:38:21

アールティとバイナスが手掛ける工業教育向けロボット教材開発の新展開

アールティとバイナスの提携による工業教育向けROS 2ロボット教材の開発



AI・ロボティクスプラットフォームのリーディングカンパニーである株式会社アールティ(代表取締役 中川友紀子、東京都千代田区)と、工業教育のリーディングカンパニーである株式会社バイナス(代表取締役 下間 篤、愛知県稲沢市)が手を組み、工業高校向けに特化した新たなロボット教材の開発に乗り出しました。この教材は、2025年4月以降にバイナスから発売される予定です。

教材開発の背景と目的



近年、AIとロボット教育はプログラミング教育の必修化と同様に進展していますが、特に新学習指導要領に盛り込まれたAIに関しては、教員間での教え方や教材の在り方について模索が続いています。アールティとバイナスは、デンソーウェーブ社の小型協働ロボットアームCOBOTTAを利用し、最新バージョンのROS 2を中心に、Pythonプログラミングや生成AIの技術を取り入れた教材を3年間の授業に活用する形で開発することを目指しています。

両社の強みを活かした教材開発



バイナスは、40年以上にわたって工業高校や大学を顧客とし、FA教材の開発に取り組んできた実績があります。同社は、ロボットやFA機器メーカーと協力し、特に自動化が難しい案件においても実証実験から量産に至るまで一貫して取り組む姿勢が評価されています。

一方、アールティは最先端のAIとロボットに関する技術開発を行っており、サービスロボットや教育ロボットキットを国内外に提供してきました。このように、両社がそれぞれの専門知識を活かし協力することで、エンジニア教育の質を向上させることが期待されています。

教材の概要



教材には以下のような内容が盛り込まれる予定です。
  • - ロボット技術の基礎
  • - AI技術の導入
  • - プログラミングの基礎
  • - ロボット制御用ミドルウェアとROS 2の利用
  • - ロボットシステムの実習

このように、実践的な内容が学べるため、将来の技術者たちにとって貴重な学習機会を提供するものとなります。

ターゲット層



開発される教材の対象には、工業高校や工業高等専門学校、さらには職業訓練校の学生が含まれています。これらの教育機関での活用を想定し、次世代のエンジニア育成に寄与することを目指しています。

ROSの重要性



白熱しているロボット技術の分野において、ROSはデファクトスタンダードとなりつつあります。このソフトウェアは、次世代ロボット技術の発展に欠かせないものであり、AIとの連携も得意としているため、教育分野でも注目されています。日本は少子高齢化が進行しているため、今後、外国からのエンジニア採用の必要性が増す中で、ROS人材の育成は急務となっています。

まとめ



アールティとバイナスによる新たなロボット教材の開発は、エンジニア教育の革新を促進し、産業界全体に波及効果を及ぼすことが期待されています。両社の技術力を結集したこの教材は、次世代の技術者を育成するための重要なステップとなるでしょう。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社アールティ
住所
東京都千代田区外神田3-9-2末広ビル3F
電話番号
03-6666-2566

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。