西行の魅力を再発見
2024-11-05 16:20:19

寺澤行忠氏の『西行歌と旅と人生』、文化賞を受賞!その魅力に迫る

南都の歌人、西行を知るための新たな手引き



2024年1月25日に新潮選書より刊行された書籍『西行歌と旅と人生』が、第78回毎日新聞文化賞の人文・社会部門を受賞しました。この受賞は、著者である寺澤行忠氏の深い研究に対する高い評価を示しています。選考委員である沼野充義氏は西行に関する寺澤氏の見解を絶賛。彼の著作は、読者にとって新しい知見や感動をもたらす一冊になると評価しています。

寺澤行忠氏は、慶應義塾大学名誉教授であり、西行歌集研究の第一人者です。彼は西行の歌が誤解され、現代に伝わっている姿を見直し、本来の形に復元することに尽力してきました。彼の学問の集大成ともいえるこの本では、西行の人生や歌の背後にある文化的背景を豊富に取り入れながら、彼の作品を広く紹介しているのです。

西行の世界を知るための重要な視点



この書籍では、特に「旅」「桜」「道の思想」「仏教と神道の共存」といったテーマを通じて、西行の知られざる歴史や文化的意義に迫ります。著者は、187首にも及ぶ名歌を引用し、それぞれの歌が持つ深い意味や西行の生き様を読者に伝えようとしています。

例えば、西行が『新古今和歌集』に最多の94首を詠んだ背景には、彼自身の人生哲学や、日本文化における「桜」の存在が大きく関わっています。

「願はくは花の下にて春死なむ」という有名な言葉が示すように、西行は自然との調和を重んじ、無常を受け入れる心を持ちながら、清らかな生を追求していました。そのため、本書では出家の理由や恋愛観、特に「桜」への深い愛情が「花見文化」を生むことにいかに寄与したかについても考察されています。

西行と他の文学者との関係



さらに、寺澤氏は西行と同時代の文学者、特に定家や松尾芭蕉との関係を詳しく解説。定家との対立や、彼が芭蕉に与えた影響についても触れ、時代を超えた西行の存在感を浮き彫りにしていきます。

西行の研究に60年以上にわたり取り組んできた寺澤氏が、その集大成としてこの本を書くにあたり、「西行を愛する人々に読んでもらいたい」という想いが込められているとのことです。著者は、自身の長年の研究を通じて得られた知見を、一般の方々に親しみやすい形で伝えたかったと言います。

西行の魅力に心を寄せる一冊



寺澤氏の言葉を借りれば、西行を愛する人々がこの本を通じて心静かな時間を持ち、新たな発見があればこれに勝る喜びはないとのことです。彼の熱意が詰まったこの本は、西行を理解し、より深く愛する手助けとなることでしょう。

本書は新潮社から販売され、受賞特別帯を巻き替えて全国の主要書店で取り扱う予定です。西行の歌が持つ力強いメッセージと美しさに触れることで、私たちもまた、その清らかな精神を少しでも感じることができるでしょう。


書籍情報


- 書名: 西行歌と旅と人生
- 著者: 寺澤行忠
- 発売日: 2024年1月25日
- 価格: 1,760円(税込)
- ISBN: 978-4-10-603905-8
- URL: 新潮社の書籍ページ


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
株式会社新潮社
住所
東京都新宿区矢来町71
電話番号
03-3266-5220

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 西行歌 寺澤行忠 文化賞

Wiki3: 東京都 西行歌 寺澤行忠 文化賞

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。