古代絵馬公開講座
2025-01-26 15:33:11

古代絵馬を通じて文化遺産を学ぶ公開講座が開催されます

岡山大学文明動態学研究所(RIDC)は、2025年2月15日に「絵馬からみた古代」というテーマで公開講座を開催します。この講座では、古代日本の絵馬を中心に、歴史や文化に関する新しい視点を学べる貴重な機会を提供します。場所は岡山大学津島キャンパスの文・法・経講義棟の10番教室です。15時からの講座には、奈良県立橿原考古学研究所の前田俊雄氏が「日本における古代絵馬-出土史料を中心に-」という講演を行い、続いて岡山大学の岩﨑志保氏が「古代の鹿田遺跡-奈良〜平安時代前半の様相-」というテーマに基づき報告をします。これらの講演は、参加者が古代の文化遺産に触れる良い機会となるでしょう。参加希望者は事前に申し込みが必要で、先着順の定員は60名となっています。なお、参加費は無料ですので、学生から一般の方まで気軽に参加できます。申し込みの締切は2025年2月5日まで、申込は指定のフォームから行うことができます。この公開講座では、古代日本の文化や絵馬の歴史について深く理解し、研究者たちとの対話の場としても活用されることでしょう。興味のある方はぜひ参加を検討してみてはいかがでしょうか。講座を通じて、文化遺産に対する理解を深め、自らの学びを広げる機会を手に入れましょう。岡山大学は地域中核・特色ある研究大学としても知られ、多様な研究活動を通じて地域貢献にも取り組んでいます。今回の講座はその一環として開かれるものですので、この貴重なチャンスを逃さず参加しましょう。イベントに関する詳細は、岡山大学のウェブサイトや研究所のページで確認できます。連絡先としては、岡山大学文明動態学研究所の電話番号やメールアドレスも掲載されていますので、質問や不明点があれば直接お問い合わせください。この講座は、積極的に文化遺産に触れたい方々に向けて開かれたイベントですので、ぜひ多くの参加をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

会社情報

会社名
国立大学法人岡山大学
住所
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス本部棟
電話番号
086-252-1111

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。