学童保育に新たなSMS通信機能が登場!
東京都品川区に本社を構えるNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は、SMS送信サービス「空電プッシュ」が株式会社ウェアポートの提供する「学童保育ねっと」とAPI連携を開始したと発表しました。この連携により、学童保育施設と保護者間のコミュニケーションが変化し、より円滑に行えるようになります。
API連携の背景
近年、学童保育施設は業務の多様化が進み、保護者や児童それぞれに対してきめ細かい対応が求められています。その中で、保護者への連絡手段の即時性が大きな課題とされていました。従来のメールや電話では、未開封のメールや不在着信によって連絡が取れないケースが多発し、コミュニケーションロスが生じていました。
そこで、着眼率の高いSMSを活用した連携が注目され、APIの統合が実現しました。「学童保育ねっと」と「空電プッシュ」の組み合わせにより、保育施設から保護者へのSMS送信が可能となり、不審者の警戒情報や災害の通知が迅速に行えるようになります。
期待される効果
この連携に関して、ウェアポートの代表取締役松野忠幸氏は「空電プッシュの活用により、重要な情報が保護者に確実に届き、コミュニケーションが強化される」と述べています。特に、災害時や不審者情報などの緊急通報をリアルタイムでSMSで配信することで、子どもたちや保護者の安心・安全を守る助けとなります。また、家庭満足度の向上にも寄与することが期待されます。
「学童保育ねっと」に関する詳細
「学童保育ねっと」は、学童保育の業務負担を軽減するため、様々な機能を持つワンストップのクラウドシステムです。具体的には、職員から保護者へのメール配信、保護者の出席登録と自動集計機能、QRコードを用いた児童・職員の入退園管理、さらに報告書の自動生成機能などを提供。これにより、施設内の管理業務の削減や職員の負担軽減が実現します。
ウェアポートの企業情報
株式会社ウェアポートは、学童保育のニーズに合わせたシステムを開発・提供している企業で、東京都武蔵野市に本社を構えています。代表取締役の松野忠幸氏は、保護者と子どもの安心を最優先に考える企業運営を行っています。
空電プッシュについて
「空電プッシュ」は99%の到達率を誇るSMS送信サービスで、簡単に一斉送信が可能です。企業と顧客のスムーズな連絡を支援するため、特別な機能が搭載されています。例えば、誤送信を防ぐ機能や、携帯キャリアの自動判定、メッセージの長文分割などがあります。これにより、業務効率の向上も図られています。
インターネットでアクセスして、空電プッシュの詳細を確認することもできます。企業のコミュニケーションが急速に進化する時代にあたり、学童保育施設のニーズにも応じたサービス強化が期待されています。
まとめ
このAPI連携は学童保育施設にとって、新たなコミュニケーション手法を提供する重要なステップです。保護者との連携を強化し、子どもたちの安全を第二の家庭のように守る環境づくりに貢献していくことでしょう。