データセンターの変革と環境戦略
2025年1月15日、NTTコミュニケーションズの松林修氏を講師としたセミナー「データセンターの最新トレンドとNTTコミュニケーションズのカーボンニュートラル戦略」が開催されます。このセミナーは、生成AI時代におけるデータセンターの役割とその未来について、参加者に分かりやすく伝えることを目的としています。
生成AIの進化とデータセンターの重要性
生成AIは、画像処理半導体(GPU)の進化によって急速に普及し、社会の様々な側面に大きな影響を与えています。この最新の技術革新は、業界の力関係を一変させるほどのインパクトを持っており、その基盤として注目されているのがデータセンターです。
データセンターは、ICT(情報通信技術)環境を高度化し、脱炭素社会の実現に向けた重要な役割を果たします。本セミナーでは、参加者が生成AIによる電力消費増加や、環境問題への対応を理解し、今後のインフラ整備に対する見識を深めることを目的としています。
セミナーのカリキュラム
本セミナーでは、以下のような内容をカバーします。
1.
NTTグループのカーボンニュートラルへの取組み
- データセンターの電気使用量
- 省エネや再生可能エネルギーの取り組み
- 利用者の再エネへの関心
- IOWN APN®の真価
2.
生成AI時代のインフラの在り方
- データセンターの構造に変革をもたらす要因
- 新しい冷却方式の取り入れ
- Green Nexcenter®の独自性
- 遠隔地でのAI学習を促進する技術
3.
分散データセンターについて
- 分散配置のメリット
- 推進上の課題
4.
質疑応答と名刺交換
受講方法と参加情報
このセミナーは、対面受講とオンライン配信(Zoomウェビナー)の両方で受講可能です。また、アーカイブ配信も用意されており、参加者は自分の都合に合わせて何度でも視聴できます。開催場所は東京都港区のSSKセミナールームで、詳細はリンクより確認できます。
SSKについて
新社会システム総合研究所(SSK)は、法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画し、情報提供サービスを提供する企業です。27年以上にわたり、経営戦略やマーケティング情報の提供を通じて、事業機会の創出に貢献しています。今回のセミナーもその一環として、業界の最新情報を発信し続けることを目指しています。
このセミナーを通じて、データセンターの未来とエコなインフラ構築に向けた理解を深める貴重な機会になることでしょう。