服の交換会 SDGsウィーク2024
9月25日から10月6日まで、川西阪急で『服の交換会』が開催されます。このイベントは、持続可能な社会への取り組みを促すため、様々なファッションアイテムを参加者同士で交換できる場を提供します。具体的には、リサイクルや再利用を促進し、衣類の廃棄を減少させることを目指しています。この取り組みは、環境にやさしい消費行動の普及を図る「服の交換会 SDGsウィーク2024」プロジェクトの一環であり、これまでに多くの参加者を集めてきました。
服の循環と新しい出会い
参加者が自身の着なくなった衣類を持参し、他のブランドの服と交換することで、リユースの仕組みが生まれます。まだ着れるにも関わらず処分されてしまう服が多い中で、この交換会は「まだ使用できるものを他の人に役立ててもらう」という新たな価値を提供します。環境省による調査でも、国内では毎年45万トンの衣類が廃棄されているとのことです。約70%が廃棄され、これらの衣類は「服の墓場」と呼ばれる運命を辿っています。
このような現状を打破するため、交換会では、参加者が自らの選んだ衣類の思い出やメッセージをタグに記し、その衣類が新しい持ち主のもとで生き続けることを願います。衣類の新しい物語が始まる瞬間を、一緒に感じることができます。
参加方法とルール
- - 開催期間: 2024年9月25日(水)〜10月6日(日)
- - 開催時間: 10:00〜18:00(最終日のみ17:00まで)
- - 場所: 川西阪急 3F イベントスペース(兵庫県川西市栄町26番1号)
- - 参加費: 交換持ち帰りの場合、参加費550円(税込)
参加者は、持ち込む衣類に対して最大10点までの交換が可能です。また、持ち込みだけの場合は参加費は無料です。持ってきた衣類が他の誰かに役立つことによって生まれる充実感が、参加者に新たな発見をもたらします。交換された後の服たちがどのように使用されるのかも楽しみの一つです。
特別イベントと連動企画
さらに、開催期間中の特別イベントとして、ワンピースのブランド「sanpo kuschel」と「Vieo」がポップアップショップを出展します。これらのブランドはオンラインショップでは体験できない、リアルな商品の良さを体感できる貴重な機会です。
2024年の『服の交換会 SDGsウィーク』を通じて、私たち自身の消費行動を見直し、持続可能な社会の実現に向けた第一歩を踏み出す機会としたいと思います。楽しみながら、そして意義深い体験を共有できるこのイベントに、ぜひ多くの方々に参加していただきたいです。
株式会社ワンピースの理念
株式会社ワンピースは、「人々の毎日に、幸せや歓びや感動の溢れる世界をつくる」という企業理念のもと、様々な取り組みを行っています。くまなく社会に貢献し、地域社会や環境に優しいビジネスの展開を目指しています。
公式インスタグラムなどを通じて、イベント情報や詳細を随時更新していますので、ぜひチェックしてください。