世代間で明暗が分かれる読書習慣!10代は6割が読書せず、50代は3人に2人が読書!
「人は変われる!を証明する。」をスローガンに、学習を応援するメディア「スタディチェーン」が実施した「世代別全国読書調査2024年版」の結果が公開されました。本調査は、全国47都道府県の10代から50代までの1,450人を対象に行われ、2019年の調査結果との比較も行われました。
調査結果によると、10代の60%が全く読書をしないという衝撃的な結果が明らかになりました。一方、50代では3人に2人が読書をするなど、世代間で読書習慣に大きな差があることが分かりました。
電子書籍の普及、リモートワークの影響、そして読書の動機とは?
調査では、電子書籍の普及やリモートワークの影響、読書の動機や親子での読書経験など、様々な角度から分析が行われました。
電子書籍の利用率は増加傾向!
2019年の調査と比較すると、2024年には電子書籍で読書をする人、もしくは紙媒体と電子書籍の両方で読書をする人が3%増加しました。これは、電子書籍の利便性が向上し、利用者が増加していることを示唆しています。
リモートワークが読書時間に影響を与えている?
コロナ禍の影響で普及したリモートワークは、人々のライフスタイルに大きな変化をもたらしました。本調査では、リモートワークや通信教育などのライフスタイルの変化が読書時間に与える影響についても調査が行われました。その結果、41.2%の人が読書時間が増えたと回答しました。移動時間の短縮や家事育児との両立がしやすい環境になったことで、読書時間を確保できるようになった人が多いようです。
読書の動機は「自分自身の成長」がトップ!
読書をする理由として、「自分自身の成長」や「知識向上」といった能力向上を目的とする回答が最も多く、それに伴いビジネス・経済本や自己啓発本が人気となっていることが分かりました。しかし、一方で「小説」は読書の種類として2番目に人気があり、「単に好きだから」という理由で読書をする人も30.9%と少なくありません。読書離れが叫ばれる中、読書を文化として楽しむ層は依然として存在するようです。
親子での読書経験は世代間で大きな差!
親子で一緒に本を購入した経験があるかどうかを世代別に調査した結果、10代よりもその他の世代の方が20%近く多く、親子で本屋に出向いて一緒に本を選ぶ経験が減少していることが明らかになりました。インターネットの普及や電子書籍の台頭により、親子で本屋に足を運ぶ機会が減っていると考えられます。
読書習慣は未来を左右する!
スタディチェーンの代表取締役である竹本明弘氏は、高校生の約60%が読書を全くしない現状について、動画メディアの普及などが影響していると考えています。竹本氏は、読書習慣は幼少期からの積み重ねが重要であり、小さい頃から絵本を読んだり、本と触れ合う機会を増やすことで、将来の読書の頻度に大きな影響を与えると考えています。
読書を通して未来を創造しよう!
本調査は、世代間で読書習慣に大きな差があることを明らかにしました。現代社会において、読書は自己成長や知識向上に役立つだけでなく、心を豊かにする文化的な活動でもあります。今回の調査結果を参考に、読書の習慣を育み、未来を創造していきましょう。