奈良で開催されるガールスカウトのSTEAM教育イベント
公益社団法人ガールスカウト日本連盟が、奈良県で初となる次世代エンジニア育成を目的としたSTEAM教育イベントを実施します。これにより、小学生や中高校生の少女たちが、科学や技術に対する理解を深め、自らの可能性を広げる機会を提供します。
イベント概要
Girls Going Tech 〜ロボットの世界を知ろう!〜
初めのイベントは、「Girls Going Tech ロボットの世界を知ろう!」というタイトルで、3月2日に奈良のなら100年会館にて開催されます。対象は小学校4〜6年生の会員で、定員は30人。東京科学大学の岩附信行副理事を講師に迎え、振動式移動ロボット「ぷるぷるホース」を製作するワークショップが行われます。この制作を通じて、子どもには物の動きの仕組みやそのコントロールが学ばれ、理数に対する興味を高めることが目的です。
Chip Camp in 奈良
続くイベントは、「Chip Camp in 奈良」として4月1日から4月3日まで、奈良ユースホステルおよび奈良先端科学技術大学院大学で行われます。こちらもSTEM教育の一環で、中高生のガールスカウト会員(中学生・高校1年生を対象)に向けて、マイクロンテクノロジー社と広島大学の協力の下、実践的なプログラムが展開されます。こちらでは、半導体技術やエンジニアの仕事、さらにはプログラミングの基礎に触れる内容が組み込まれています。
本プログラムによって、生徒たちは日常生活に大きな影響を与える技術がどのように機能しているかを理解し、実際の技術に対する知識を深めることができるでしょう。
STEAM教育の重要性
ガールスカウトの使命は、すべての少女と女性がその可能性を最大限に引き出すことです。STEAM教育(科学、技術、工学、芸術、数学)を通じて、多才な分野で活躍できる女性を育成するための取り組みを推進しています。両イベントでは、参加者に「ロボティクスバッジ」や「Chip Campバッジ」を授与し、彼女たちの努力を称える仕組みを設けています。
取材のお知らせ
また、両イベントではメディア関係者の取材を受け付けており、ワークショップの様子や子どもたちの挑戦する姿を撮影する機会が設けられています。取材希望の方は、事前にガールスカウト日本連盟の広報担当までご連絡ください。
この未来のエンジニアを育むイベントを通じて、奈良県内の子どもたちがSTEM分野について理解を深め、将来の選択肢を広げることが期待されています。興味のある方は、ぜひ参加してみてください。詳細はガールスカウト日本連盟のウェブサイトを確認することをお勧めします。